教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理解していない、よく知らないことについても説明が上手い人の特徴・コツについてお聞きしたいです。

理解していない、よく知らないことについても説明が上手い人の特徴・コツについてお聞きしたいです。仕事でもプライベートでも、口頭での即興の説明が下手で困っています。説明ができないのは理解していないからだと聞きますし、たしかによく理解していることは割と上手く説明できたかなと思うときもありますが、よく知っていても上手く説明できないと感じることが多いです。 職場の同僚で、よく知らない内容であるはずなのに説明が上手く、取引先を納得させられる営業の方がおり、そのポイントは何だろうと思っています(その堂々とした説明に事実ではない内容も混ざっていたりしますが)。 一つ思うのは、真偽や理解度の高さは置いておきその内容を自分で事実だと信じており(理解しており)、なおかつよく知っているのだという自信がある人の説明がわかりやすく聞こえるというのはあると思います。 自分に取り入れていきたいので、その他に、特徴やコツなどで思うことがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

78閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・物事の流れをフローチャートに出来ている。 ・各プロセスに必要な要素を押さえている。 ・相手が持っている情報、持っていない情報を意識している。 AとBとCを知っていればDという結論になる。 でも相手はAを知らないのでEという結論を出しても通るだろう。 という計算をしています。 会計や品質の監査を受ける人や市場クレーム対応などでは、これが出来ないと会社に大きな損害を与える事になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる