教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職理由(退職理由)について 次が決まっていませんが、会社を退職することになりました(決定) 転職回数は1回…

転職理由(退職理由)について 次が決まっていませんが、会社を退職することになりました(決定) 転職回数は1回、今の会社は十数年勤めています。在職中の応募はしていましたが、40代という年齢もあり、書類選考落ちが多く、面接は数回しか受けていません。 転職理由は、事務所移転が決定して通勤困難になるため、年齢も踏まえて、新たな会社にチャレンジするなら最後のチャンスだと思ったからです。 今までは、それでよかった(ただし移転時期は毎回聞かれた)のですが、退職してから面接を受ける場合も、上記理由で問題ないでしょうか。 事務所移転は来年なので、なぜ先に辞めたのかとか、突っ込まれますか。 (近々社内システム更新に伴い業務内容の変更があったり、移転が近くなれば引越準備等で数か月前からバタバタすることが分かっており、区切りをつけたいと思い、このタイミングで退職を決めました) 「何で退職したのですか」と聞かれたら、「転職活動に専念したいと考えた為」は、NGでしょうか。(それが本当の理由です)

続きを読む

236閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 採用に関わったことがある人間です。 転職理由に違和感ありません。変な作文するより事実を伝えればよいと思います。 自分も転職経験者ですが、転職活動は在職中にするのがセオリーです。 転職活動に専念とは言え、無給を脱したいという気持ちから妥協度がアップするのが懸念事項です。書類選考落ちが多いのも気になります。現状より同等条件以上で転職先が見つかるのか、、、。 決めたものはしょうがないですね。よい転職先が見つかることを祈ります。

    続きを読む
  • 通勤困難になるからやめるとそのまま伝えて良いですよ。 先に辞めるのは転職活動のためと言うのも構いません。 全て事実だし何らマイナス材料はないし。 あとは当面の生活費があれば大丈夫でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社の事情で移転して交通費はもらえるのでしょうか。 年齢的に先に辞めることがそもそもまずいと思いますよ。 仮に数年無職で食える貯金があったとしても先に辞めるべきではないです。 現状の書類通過率と不採用の感触からそれでも先に辞める? 仕事しなくても食っていける資産があるなら有りですがそうでないなら先に辞めるべきではないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 移転が理由だと、次の会社も、万が一移転する場合には退職されてしまうかなと思われてしまいそうです。 「転職活動に専念したいと考えた為」→働きなら転職活動できている人もいっぱいいますから、1つのことしかできない人?容量悪い人?と思われそうです。 応募した会社の業務内容で魅力な部分があると思うので、そういうことがやりたくて、最後のチャンスと思い、退職し活動しております、が良いんじゃないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる