教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当について教えてください。 私は現在の会社に10年勤めていて、転職を考えています。 ①失業手当を受け取…

失業手当について教えてください。 私は現在の会社に10年勤めていて、転職を考えています。 ①失業手当を受け取りたくない場合退職後に転職先が決まっていなくて2ヶ月以上、無職の状態が続いてもハローワークに申請しなければ失業手当がリセットされることはありませんか?それとも勝手に失業手当が発生してリセットされるのでしょうか? ②失業手当を受け取る場合 退職後、無職期間2ヶ月を経て新しい仕事に転職した場合、転職先を数ヶ月で退職したとします。その場合、失業手当は受け取れるのでしょうか? ③失業手当の金額について。退職前の会社Aの基本給28万で転職後の会社Bが基本給20万だった場合、Aを退職後に受け取れる失業手当の金額とBを退職後の失業手当の金額は変わるのでしょうか? ややこしい質問になり申し訳ないですが、教えていただけるとうれしいです。

続きを読む

60閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①について 失業給付を受け取らず、1年以内に再就職して雇用保険に加入すれば、雇用保険の加入期間は前職と通算されます。ですので、仮に再就職先がブラック企業で、1週間で退職してしまったとしても、失業給付を受け取ることができます。 ②について 失業給付を受けるためには、原則1年以上(会社都合など一定の場合は6か月以上)雇用保険に加入し保険料を支払っている必要があります。 前職退職時に、失業給付を満額受け取ってからの転職ですと、この要件を満たさないと受け取れません。もし、一部を受け取っての転職であれば、(再就職先で失業給付の要件を満たしていなくても)残日数分を受け取ることができます。 ③について 失業給付は、過去6か月の給与が基準になります。ですので、①のパターンだと、再就職してすぐに退職すると前職給与の比率が高いですが、時間が経つにつれて下がることになりますね。②のパターンだと、再就職後の会社で受給資格を得るまでの間は、前職給与が基準になりますが、受給資格を得た後だと、転職後の会社の給与が基準になります。

  • ①リセットの意味が分かりません。離職した日から1年以内にすべての基本手当をもらい切らなければ消滅します。また離職した日から1年以上間が空いて就職した場合、過去の雇用保険の加入歴は消滅します。 ②AとBそれぞれ何か月勤務したかによりますし、Aだけで申請した場合、Bで申請した場合、二社の加入期間を泡褪せて申請した場合などによって違うので、この質問の仕方では回答のしようがありません。 まとめますと、ややこしいというより、未来予想図的な質問には回答のしようがありません。 落ち着いて退職してから考えましょう。

    続きを読む
  • ①リセットされません。 ②可能です。 ③違います。 給付を受ける場合、直近6ヶ月を参照します。 なので、Bで6ヶ月働けば下がりますし、 Bで1ヶ月なら、Aでの5ヶ月分も参照します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる