教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、扶養内でパートをしていますが、 5月分から、社会保険に加入して働こうと思います。(京都府) お給料5月…

現在、扶養内でパートをしていますが、 5月分から、社会保険に加入して働こうと思います。(京都府) お給料5月分、基本給109,500の場合 ①健康保険 ②厚生年金③雇用保険 保険料額表の7等級で計算されるのでしょうか? よろしくお願いします

続きを読む

221閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    健康保険と厚生年金 ・初めて加入するとき 基本給※+交通費+一般的想定される残業代 ・2年目以降 4~6月の給料(交通費・残業代含む)の平均 ※月給制なら基本給、時給制の場合はイレギュラーな状況を考慮せず普通のシフトを組んだときの給料総額 これらを標準報酬月額表にあてはめて1年間の月額保険料が決まります。 雇用保険 実際に支払われる総支給額の0.6%(建設業などは0.7%で事務員だとしても同じ)を都度計算して天引きされます。 残業代やシフトの都合で給料が毎月変わるなら、引かれる雇用保険料も変動します。

    ID非公開さん

  • ①②に付いてはご指摘通り7等級ですね。 先の方が詳しく解説下さってますが今年に付いては加入月の総支給額で決まりますね。それがご指摘の額だとすると7等級で、貴方が40~65歳でなければ健康保険料が京都府は5549円、厚生年金が10065円となりますよ。 そして雇用保険料の計算はこれとは別で、建設作業員等ではない普通の職種なら本人負担額の料率は1000分の6ですので、ご指摘の額ですと600円強って事ですね。ちなみに、雇用主負担は 1000分の9.5です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる