教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文の答えについて 5歳で国語のみしています。 プリントはAとB(小1〜2年生レベル)をしています。

公文の答えについて 5歳で国語のみしています。 プリントはAとB(小1〜2年生レベル)をしています。例えば、「犬が吠えた。」と書くところを「犬」で止めたり、濁点の点や文末の丸がなかったりします。 これは、どうすれば改善しますか? 何度も見直してから見せるように言っていますが、いつも抜けています。 間違えていると言って返すと、間違いを見つけるのは早いです。 あと、家での宿題は確認しても訂正はしないほうが良いのでしょうか? 学研に行っている人の話ですが、学研では先生が本人の能力を判断するときに家での直しがあると困るので、訂正はしないように言われていると聞きました。

続きを読む

102閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    主語+述語の箇所ですね。「あれ?何か抜けていないかな?」という言い方で自分で答えを見つけだすのが適していると思います。句読点は、文章のきまりとして文末には必ず必要として習慣づけることが今後の学習にも繋がります。句読点を学習する箇所では、抜けていると間違いとして×になる時があります。 公文式は宿題量が多いため、やる気がなくなると辞めたくなってしまうので、接し方も難しいですよね。 家で宿題をお母さんが確認するのは私は賛成です!お直しがたくさんあると学習意欲も下がりますから。直しが全て100点になってから当日分をするので、直しが少ないとその分、早く帰れることに繋がるかも笑 実力は、実際で教室での学習の様子を見れば先生にはわかりますよ。学研は公文と違い、文章問題が多く双方とも、指導者により方法も違うのでどれが正しいからわかりませんが、お子さんの学習意欲を第一優先にしてあげてください。 ※私は公文式教室で10年以上勤務していました。

  • 濁点や句読点を付けなければ丸が付かないのだ、進度が上がらないのだ、と認識すれば改善すると思います。 家での宿題は訂正はしない方が良いと思います。先生が採点してやり直しをさせる事により、改善すると思います。 家ではダレるけど、教室では指導がスッと入ります。それに親が教えると感情的になってしまうので悪影響です。 先生が本人の能力を判断するときに家での直しがあると困るので、訂正はしないように言われている ↑公文でも同様です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる