教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計年度任用職員(役所)の事で 教えてください。 ボーナス(6月、12月)の件と 有休休暇の件です。 今年度から会計…

会計年度任用職員(役所)の事で 教えてください。 ボーナス(6月、12月)の件と 有休休暇の件です。 今年度から会計年度任用職員もボーナス? 6月と12月の支給があると聞きました。 今までは期末手当(1.2ヶ月×6月と12月) 一年計2.4ヶ月分支給 だけだったのが 2024年度から勤勉手当も支給されると 聞きました。 勤勉手当も(1.2ヶ月×6月と12月) の 一年計2.4ヶ月 一年総計が4.8ヶ月ぶん(いままでから+2.4ヶ月) になると言うことでしょうか? 単純にボーナスが倍になる? と言うことですか? 有休休暇は 企業と同じように 就業開始後半年後に支給になるのでしょうか? こちらは 就業開始即時支給されるときいたこともあります。 ボーナス、有休は どのような仕組みなのでしょうか?

続きを読む

4,202閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (参考程度) 一部だけですが、 >>2024年度から勤勉手当も支給されると聞きました。 正確には、 「勤勉手当」を支給しても良いことになりました。 私の居住地の自治体の「会計年度職員(フルタイム勤務)」の場合、 「2024年度(見込み)」は、 期末手当:(年間)2.5か月 勤勉手当(標準評価):(年間)2.0か月 となっています。 >>単純にボーナスが倍になる? >>と言うことですか? 倍にはならないでしょう。 過去の正規職員の「支給率」を確認すると、 参考になるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 勤勉手当が支給されるか否か、また有給休暇についても 自治体によって異なるので 質問者さまの自治体の人事担当者に確認した方が良いです。 ちなみに私の自治体では 任用期間が1ヶ月でも1年でも、初日から有給休暇が使えます。 他の自治体では、試用期間が過ぎてからの場合もあるようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる