失業保険と就職祝い金について質問です。 去年10月に入った契約社員の会社が今月末で契約終了となってしまいました。

失業保険と就職祝い金について質問です。 去年10月に入った契約社員の会社が今月末で契約終了となってしまいました。半年ギリギリ経っていないので、有給もなくハロワに質問しに行けるときもなくここでひとまず質問させてくださいm(__)m 事情としては会社都合で、3月末で数十名契約が切れてしまいます。 辞めざるを得ないメンバー含め、私も雇用保険やお祝い金をもらったことがなく、情報が少ないのですが調べたものだと、会社都合だと自己都合より失業手当をもらえる日数が早い(7日ほど?)、額は一ヶ月の給与を平均した何割か、その後最速で仕事が見つかればお祝い30万とか?でした。 仕事が見つかるのが遅ければそのぶんお祝い金も減るという認識です。 会社の人事から一つ正社員の仕事を紹介してもらってます。 もしそこが採用されたらの話ではありますが、失業保険とお祝い金を一番多くいただける時期まで待ってから新たに転職というのはやってはいけないことでしょうか? ルール違反ですか? 会社都合とはいえ今回急な出来事で、有給もないので転職活動に伴い平日休んでしまったりとお金も減ってしまって困ってます。 ルール違反で後から倍返ししないといけないなどならやめますが、皆さん上手にやっているグレーなものがあればアドバイスいただきたいです。 きっちり退職して離職票まできちんと貰えたら、窓口に直接相談するつもりですがそれまでの転職活動や働く時期についてあらかじめ効率的なものがあれば知りたくて。。

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 失業給付も再就職手当(就職お祝い金)も…ハロワ手続き後に就職が決まった場合にしか貰えません。 なので、在職中に会社紹介で仕事が決まった場合は、何ももらえないです。 また、内定を貰っていることを内緒にして、失業給付の手続きをした場合…不正行為となります。バレた時には3倍返しのペナルティとなります。バレるかどうかは、ランダム調整なので、誰が調べられるかは分りませんが、、、数年間は調査対象者ですね。

    続きを読む
  • 会社都合での退職だと、退職日から1年以内に6ヶ月以上の被保険者期間が必要となります。 つまり、退職が3月の末日となると、入社したのが、10月1日じゃないと、受給対象になりませんが、大丈夫でしょうか。 それが大丈夫だとなると、受給対象になりますが、失業保険の申請前に内定を得ていると受給対象にはなりません。 正確に言うと、申請後7日間の待期期間があり、この期間が完全な失業状態(内定も無く、バイトなどもしていない状態)が必要となります。 つまり、紹介された仕事の内定が、失業保険の申請から8日後以降じゃないと受給対象になりません。 入社ではなく、内定もNGのため、内定をもらってしまうと受給対象から外れます。 これを隠して受給してしまうと、就業証明書の提出時にバレる可能性が高く、そうなると倍返しではなく、3倍の返納義務を負います。 平日を休んでしまっていると、日数によっては、期間不足が考えられます。 被保険者期間とは、1ヶ月の中で11日以上給与が発生した月をひと月とカウントするため、それが不足してしまうと、受給対象から外れます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる