教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇についての質問です。

有給休暇についての質問です。週2~3日程度の勤務(1日3~4時間程度)の学生を多く雇っているのですが、以下の場合の理由により労働日数のうち80%以上の勤務に満たなかった場合はそれぞれ有給休暇の対象外となりますでしょうか?ちなみに私の職場では、曜日固定でシフト制ではありません。 ①コロナやインフル ②忌引き ③肉親のお見舞い ④事故 ⑤ゼミ合宿 ⑥教育実習 ⑦就活 それから、例えば入社月から6か月目までで該当しなかった場合で、3か月目~8か月目であれば対象になる場合は9か月目以降に権利獲得ということでよろしいでしょうか?

続きを読む

94閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それら全て会社規定ですね 正社員は忌引あっても、パートにはないこともありますし、 コロナも既に出勤停止は不要になってます 基本的には貴方が上げたものは全て欠勤として処理されるもので、職場による、としか言えません どの事由でも欠勤になる可能性は高いとは思いますが 9ヶ月を大きく見ればそうですけど、 付与は入社から1.5年、6ヶ月から1年後です 半年で貰えないなら次は1年後です 3ヶ月から8ヶ月はどういう計算でそうなったのでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 2は会社規定次第です。 ほかは欠勤扱いでよいと思います。 ただし、4の事故が会社理由の事故で労災扱いなら出勤となります。

  • 会社の取り決め次第です アルバイトとはいえ、忌引についてはなにか取り決めありそうだが もし有給休暇の他に特別休みもあるって従業員規則にかいてあると、それらは有給と同じ扱い そのとおりです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる