教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会計年度任用職員についてわかる方がいたら教えてください。 契約期間は令和6年4月1日から令和7年3月31日です。 …

会計年度任用職員についてわかる方がいたら教えてください。 契約期間は令和6年4月1日から令和7年3月31日です。 勤務延長はありませんが契約更新は勤務態度が良好であれば条件付きで更新…と記載がありました。 毎年更新の期限なしで働くことは難しいのでしょうか。

続きを読む

404閲覧

回答(3件)

  • 現役会計年度任用職員ですが、基本よほどのことがなければ、3年までは口約束程度で、更新してもらえますが、3年後は本来は必ず公募のはずですが、課によっては、公募出さずに再任用し続けている場合もあるのが現実ですが、公募になる場合同じ場所でも履歴書出し直して応募してからになります。私はそれで、1回目は別の課に行くことになりました。無期限雇用になる事はないので、安定はしませんね。他の応募がなくて、形だけの面接で、9年くらい同じ所に居る人もいますが、保証はないです。

    続きを読む
  • 実際のところ、自治体や職種、部署によって扱いは異なると思います。 皆が皆、5年までとは限らないでしょう。 まあ、まだ会計年度任用職員の制度が始まって4年近くしかたってませんが・・・ ただし、毎年更新というのは法律で決まっていますから、無期限雇用契約はできません。 地方自治法第208条 普通地方公共団体の会計年度は、毎年四月一日に始まり、翌年三月三十一日に終わるものとする。 地方公務員法第22条の2 第2項 会計年度任用職員の任期は、その採用の日から同日の属する会計年度の末日までの期間の範囲内で任命権者が定める。 [出典:e-Govポータル (https://www.e-gov.go.jp)]

    続きを読む
  • 会計年度任用職員は任期(雇用期限)のついた職員のことですが、長くても5年以内で殆ど雇い止めになります。 更新期限なしで働くためには、毎年行われている公務員採用試験に合格して正式採用されるしかありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる