教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

メールの業界慣習について質問です。 僕は情報技術者なのですが、僕の認識では、 メール送信(今読んで対応してと書か…

メールの業界慣習について質問です。 僕は情報技術者なのですが、僕の認識では、 メール送信(今読んで対応してと書かないメールは24時間発信OK)※これは、仕事の発想は、24時間、優れた発想は何よりも優先という考えです。発想は、考えに考えぬき、分かんないの極地で寝ると(脳の生理学的も正しい。サバン症候群でない人は、寝てる間に情報の整理統合をする。サバン症候群は行わないらしい。なので、彼らは、電話帳や、数年前のある日のことを、信じられない記憶する。しかし、情報の整理統合をしないため、そこから、服を着るにはボタンをすることすら出来ない(導けない))、翌日、間違いに簡単に気づく。 ※システムエンジニアは、良く翌日に、最適なバグ対応を思いついたりする。 なので、情報技術者の暗黙では、メールを送る方は、受信側に瞬時の指示メールでないものは、送っていいという発想である。 (つまり、備忘録や、それを読んだ他の人が発想を進展させる余裕があるなら進める。でない場合は、無視されるから、いいという発想てまある)。 しかし、情報技術者でない人の受信者に夜にメールするのは非道徳と言われました。 日本の産業はコンピュータに業務を合わせない(だから、情報技術の恩恵を日本は、みんななで無視する)。 そらに、24時間、グッドアイデアすら停滞させる。受信者が、その時は、無視して読まないだけだ。 つまり、情報取捨選択すら出来ない(情報を知らないのは情弱とは言わない。逆に鈍感力で素晴らしい。情報取捨選択出来ない、そのような状況の発生する許さない人の行為こそ、情弱だと、私は声高らかに、宣言する)。 アメリカ様、日本を占拠して下さいという気持ちになります(つまり、メール送信側がtrue) あなたは何業界で、このことに関する慣習は、どうですか?

続きを読む

60閲覧

回答(3件)

  • IT業界人ですが、深夜(9時以降くらい)に誰かにメールはしません。緊急事態なら別ですが。 思いついたことはメモや、自分宛にメールして書き留めておきます。

  • あちらが用件確認だけで何の返信も必要の無いメールならそれで良いかと ただ基本的に送信は即返信が帰ってきても対応できる時間にするかなあ 相手が真夜中にも関わらず対応してくれたら失礼になっちゃいますからね。 あと真夜中に考えた事は結構ヌケヌケだったりすることが多いので 時間のかかる本文作成だけは先にやっておいて一時保存しておいて あさいちで送信前に読み返してから送信するかなあ。 IT技術者なら時間設定して自動送信しても良いとは思いますけど その方があちらからの返信メールが時間的にバラけて捌きやすいかもね。

    続きを読む
  • 設計業界ですが、優れた発想とか連絡事項はメールならお好きにどうぞって感じです。会社のメールは情報漏洩の危険があるため転送禁止です。 夜遅くメール送られても次の日の朝まで読みません。 ただ、メールを転送していて、夜中に通知音が来るのは迷惑でしょう。 労働基準法はご存じですか?夜中に仕事のメールを読ませること自体、緊急仮装でないかの判断をさせること自体迷惑だと思います。 アメリカって仕事上はいつでもメールやりとりするのが常識なのでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる