教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料の支払いについてです。 私は派遣社員をしています。 派遣先で年末年始のお休みがあり、悠々自適に過ごさせていた…

給料の支払いについてです。 私は派遣社員をしています。 派遣先で年末年始のお休みがあり、悠々自適に過ごさせていただきました。ただ1月の明細を確認したところ、12月29日が派遣先では休みだが、派遣元は休み扱いではないとのこと。 派遣元の担当者に連絡を取ったところ、「派遣元では私も扱いは契約社員なので有休も当てられない(12月末では有給付与なしなので当然っちゃ当然)」 「契約している派遣先以外で仕事はできない」 と回答がありました。 私が派遣元で昇給すれば有休消化できるとのことでしたが、なんか変だと感じます。 有休は私が好きに使える権利であって、派遣先がもともと休みの部分にわざわざ有休を使うのはなんか変ではないか。 感覚としてはお盆休みに勝手に有休使われていたような、そんな気分です。 そもそもの話、私の今の地位では有休を代わりとして使えませんが。 また、事前に連絡もない、有休も使えない、そもそも他で働けない。 ということは、派遣元と派遣先でカレンダーが異なる限り、私は常に一定の日数分の給料を貰えないのではないか。ともやもやします。 もやもやしますが、過ぎたことですし担当の方は物腰が柔らかく、その方に言っても無駄ですし少しだけですか「そっかぁ……じゃあ……まぁ……」という気分になります。 就業規則に目を通そうとしましたが、何種類化に分かれており、私がどこに該当するか不明だったため、記載については分りません。 ただ、派遣元の入社時点や派遣先が決まったときには説明はありませんでした。 ただ法律的な観点からはどうなのかなと思い、質問しました。 派遣先はとても良い方々ですし、仕事内容も気に入っていますので、これから何か行動を起こすとは一切考えておりません。 本当に興味本位です。 長々とお読み頂きありがとうございました。

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    派遣元の休みは関係ないですよ笑 就業条件明示書に載ってないですか? 休日は就業場所に準ずるとか。この記載が無い場合は別に休日カレンダーを渡さないといけないし、派遣先と派遣元の休日のギャップについても記載しないと。 派遣社員なのに休みは派遣元を適用するって大丈夫ですかその会社。交替勤務の人なんかどうしてるんですかね笑

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる