教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養から抜ける場合についてです。 自分自身で詳しく知っておきたいので、 有識者の方、お力をください。

扶養から抜ける場合についてです。 自分自身で詳しく知っておきたいので、 有識者の方、お力をください。現高3(卒業予定)で扶養から抜けてアルバイトで年180~200万ほど稼ぎたいと思っています(進学費用等のため)。 ・今は親の社会保険ではなく国民健康保険に加入しているのですが、その場合扶養から抜けた際の一般的な「扶養から外れる場合は親の社会保険から抜け、自分で国民健康保険かアルバイト先の社会保険に加入する。」という対象にはならないという認識で合っているでしょうか? ・もう既に手元にあるのが国民健康保険証なので、抜けた際に新たに入り直す必要は無いでしょうか?

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バイト先で、社保加入条件を満たすなら、社保加入です。 主には選択権は無く、会社に主を社保加入させる義務があります。 会社には、主と同額以上の保険料負担義務があります。 なので、会社で社保加入条件を満たせば、社保加入です。 国民健康保険法で規定されている国保より、 健康保険法で規定されている健保の方が優先になります。 なので、社保保険証が届いたなら、その資格取得日に遡って 国保を脱退します。保険料は遡って精算し、返金されます。 事後処理ですよ。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる