教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

夜勤てそんなに大変なものでしょうか? 工場での夜勤を検討している女(40代)です。 19時〜4時、休憩1時間、土…

夜勤てそんなに大変なものでしょうか? 工場での夜勤を検討している女(40代)です。 19時〜4時、休憩1時間、土日休み(週4勤務) 人と時間をずらして活動したいと考えてます。現在は週5で昼間勤務ですが、夜勤は時給が高いので週4で考えてます。 夜勤は体に悪いと聞きますが私は人間関係に疲れていて、今の状況も精神的にだいぶ負担がかかり、体調を崩しています。どうにか楽に生きたいと思ったら夜勤にたどり着きました。 【夜勤が良さそうだと思う理由】 ・週4で働けて出勤日数を減らせる ・同じ職種であっても静かに働けるイメージ ・仕事のために朝起きなくて済む ・一般的な世間の人との活動時間がずらせるためランチや平日の緩やかな時間を少し楽しめる ・起床してから仕事時間までゆっくりできる (現在は帰宅後疲れて何もできない) 懸念点は夏場にクーラー必至な時間を直撃することとやはり健康上のリスクが高いと言われる点です。 夜勤なら12時〜13時に起床予定です。最近の休日はお昼まで寝てることが多くなりました。明らかに精神的なことが理由であり、夜も寝るのが怖くて不眠気味です。 ・黙々と基本1人でする作業 ・誰でもできる軽作業 ・仕事内容は主に梱包・仕分け・シール貼りなど ※昼間勤務で同じ職種経験はあります

続きを読む

338閲覧

回答(6件)

  • 夜型の体質な人は平気なようです。 僕の場合だと、勤務中は常に眠い、昼に熟睡できないので慢性的寝不足からの頭痛、世の中とサイクルがズレるため不便も多かったです。 で、辞めました。

    2人が参考になると回答しました

  • 夜勤は慣れだといいますが、それは10代20代の若者限定でしょう。それでもやはり年取ってから体調崩す人は多いようです。 私は経験ないですが、周りでやったことある人は「やはり人間、夜は寝ないとだめだ」と言ってました。 人間の体は日光の光を浴びないと鬱や体調不良になるようにできているんです。事実日照時間の少ない地域に住んでる人は鬱病にかかっている人や自殺率が高いそうです。 現在精神的な理由で起きるのが遅いとのことですが、それは今現在の活動時間も影響しているのでしょう。夜勤なんか始めたら更に悪化するのでは。しかも40代。確実に早い段階で更に悪影響出ると思います。 それでもどうしてもやりたいなら短期でやることをお勧めします。

    続きを読む
  • 10年前までやってました。(今は同会社内の異動で昼勤です。) 私の場合は昼勤、夜勤を1週間毎に繰り返していましたが、3日間くらいは前週の流れが残って、なかなか熟睡できずつらかったですね。慣れたと思ったら翌週は、また変わると言う感じでしたね。寝れる人は夜勤の方が好きだと言う人もいましたよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 夜勤経験者の友人いわく、夜勤は眠気との戦いで大変だそうですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる