教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月から中途で正社員として入社した22歳女です。先月までフリーターでした。 いままで社会人経験が無く、自分の会社の労働…

今月から中途で正社員として入社した22歳女です。先月までフリーターでした。 いままで社会人経験が無く、自分の会社の労働時間や残業時間が世間的にどれくらいのものなのか知りたいです。業種は介護職で、8時出勤/17時半定時です。大体退勤出来るのは18時半です。 休憩90分、残業は月平均20〜30時間で、土日休みの有給含め年間休日121日です。 初めての社会人で介護の仕事に携わることも初めてで、かなりの体力仕事で毎日疲労困憊しているのですがどの会社もこれくらいなのでしょうか…。 1日の拘束時間が長く、祝日が休みでないことがしんどい理由かと思っているのですがこれは別に普通でしょうか。 まだ始めたばかりの仕事で甘えているとは思うのですが想像以上にきついのでこの先やっていけるか不安です。

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高卒で、いわゆる大企業の事務系職種でしたが、50過ぎでアーリーリタイアして、週3で介護の派遣をして3年目です。 一般的に、介護職は他の職業に比べ、肉体的にキツめです。 精神的ストレスは、私は前職が結構責任重大だったので、さほどストレスに感じませんが、平均的にはストレス傾向高めでしょうね。 シフト制が多く、勤務日と休業日が固定でないケースが多いので、生活リズムは意識しないと崩れやすいと思います。 勤務時間や条件は、そんなに厳しいとは思いません。 ただ、質問者様がフルタイムで働くのが初めてだったら、そのこと自体がキツいでしょう。 一般的かどうかなんて、気にしても無意味です。 初めてのことなんですから、キツく感じて当然ですよ。 甘えなんかではありません。 あと、お体に自信があっても、安い物で良いので、腰にコルセット、膝にサポーターはしておきましょう。 痛めやすいですよ。 ご質問から逸れますけど、質問者様は、今の仕事に身体的疲れ以外の苦痛や不安を感じますか? もし、あまりに感じるようなら、転職を考えた方が良いと思います。 他業種でもいいし、介護で派遣という手もあります。 派遣なら、週に4日というような働き方もできるので、本当は、最初はこういった働き方の方がお勧めです。 とりあえず今は身体的疲れというなら、お風呂やストレッチ、毎日の睡眠時間の確保、休日も一旦は起きて疲れていたら短時間の昼寝で、身体のリズムを整えましょう。 お若いので、身体の疲れだけが問題なら、それを解消しながら、資格取得に努めた方が良いですよ。 実務者研修の受講と、3年かつ540日の実勤務で、介護福祉士の受験資格が取れます。 介護福祉士を取って、5年以上働けばケアマネなんかの資格にもチャレンジできます。 施設管理者などの道も開けます。 もちろん、現場の介護士として極めていくのでも良いし、専門学校の講師なんて道もあります。 この先、介護業界は需要が高まりますが、残念ながら介護職員の処遇は、現時点では良くありません。 他の道を確保はした方がいいですね。

  • 全然普通だとおもいますよ。 休憩90分は長いな〜と思いました。 介護職は残業ももっと長いところは多いですね。

    ID非公開さん

  • まともな会社ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる