教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト給与からの天引きされるもの等について質問です。 1月6日に前職を退職しました。 今月の10日からアルバイト…

アルバイト給与からの天引きされるもの等について質問です。 1月6日に前職を退職しました。 今月の10日からアルバイトを始めました。 新しいバイト先では社会保険に加入をしております。今月分では約20万、来月は約30万円ほど分はシフトに入る予定になります。 こういう場合の社会保険料や所得税、住民税等の天引がどれくらいかを教えて頂きたいです。 このような知識がないため、教えていただけると幸いです。

続きを読む

46閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    給与や報酬額だけでは、天引額を計算することはできません。 そもそも社会保険料として、健康保険が適用されないケースかどうかも、ご質問内容からは判断できません。雇用保険が適用される可能性もありますし。 ある程度正確な内容を把握されたいのでしたら、かなり様々な個人情報が必要になりますので、新しいバイト先の本社(給与担当者)に確認されることをお勧めします。 ご自身で把握されたいのでしたら、各保険料の試算サイトなどをご活用ください。 なんとしても、天引き前に把握されたいのでしたら、社会保険労務士の資格本でも読んでご自身で計算してください。 社会保険料計算業務をやっていたこともあり、現在は社労士試験勉強中の身ですが、こういう部分の計算も社労士の仕事の一つですから、社会保険料の計算等はタダで教えてもらえるような簡単な仕組みではないことだけはお伝えしたいと思いました。

  • 社会保険料と所得税で 多めに見て20%近く引かれると思いましょう 住民税は 前職の時に引かれていなければ 5月までは引かれません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる