教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月からパートで福祉施設で働き始めたのですが、続けるか悩んでいます。 ・子供2人(定型発達の年長娘・自閉症の年少息…

今月からパートで福祉施設で働き始めたのですが、続けるか悩んでいます。 ・子供2人(定型発達の年長娘・自閉症の年少息子) ・新卒正社員で8年勤務、結婚・出産を機に退職・専業主婦ののちパートで病院の予約センターの電話応対を8ヶ月勤務、2人目出産を機に退職 下の子が幼稚園に行ったので、今回3年ぶりのパートです。 昨年12月上旬に面接をしてその日のうちに内定をいただき、今月から12:00〜16:00で週5の扶養内で勤務し始めました。 一般事務や来客対応、お茶出し、職場内清掃の他にAの業務をやって欲しいと言われ、一般事務は社会人で経験してきたから大丈夫だろう、Aの業務は昔から憧れていたのでやってみたい!と思い了承しました。 世間一般の方から比べたら時間も短いし、内容もまだ雑務よりの一般事務のため簡単な方じゃん、といわれるような感じだと思います。 続けるか迷っている理由は、 ・自閉症の息子のお世話や療育施設に通いながら働くのが思ったよりも大変だった ・入社前に給与を振り込む口座(銀行の指定有り)を作るよう言われてなかったし、健康診断もやっておくように言われてないのに、初日に「銀行口座は?健康診断の結果の紙は?」と言われ、モヤっとした ・教えてくれる人が常に皆から頼られて忙しそうなので、聞くタイミングがない、後回しにされる ・来客対応の仕方など、職場ごとに多少対応の仕方が違うと思うので教えてもらいたいのに教えてもらえない、教わってないのにいきなり「出てもらっていい?」と言われた ・一般企業?だと行き先や帰社時間など、ホワイトボードやPC内の予定表などに書かれていると思うのですが、今の職場にはそれが無いため分からない。上司の行方を他の人に聞いても「〇〇に行ってるけどいつ帰るかは分からない」とのことで、電話応対するのが憂鬱 ・ほとんど女性の職場なので、人間関係が大変そう(今のところ直接被害があるわけではないですが、圧の強そうな人がいる) ・今回ハローワークを通して就職したのですが、ハローワークからまだ求人情報が消えていない。私の時に採用予定が1人だったので、決まったから消えるかな?と思っていたのですが現在も消えていないので、期待されてないのかな?すぐに辞めると思われてるのかな?とネガティブ思考になってしまいます。 (主人に相談すると、「ハローワークの求人票ってすぐ消せないんじゃなかったっけ?」とのこと…) せっかく採用していただいたのでとりあえずよく言われる1ヶ月や3ヶ月は頑張ってみようかな…という気ももちろんあるのですが、その前にメンタルがやられそうな気もして、それなら迷惑かける前に辞めた方がいいのかな、とも思っております。 唯一、Aの仕事をしている間はとてもやりがいを感じております。Aは毎日14:00〜16:00の2時間くらいの作業時間です。 就職して10日くらいですが、勤務時間と業務内容を変更してもらうのはアリでしょうか? もちろん、相談してお互い合意の上でないと変更できないことは理解しております。 長々と書いてしまいましたが、専門家の方でも一般の方でも、どなたかご相談に乗っていただけると助かります。

続きを読む

279閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・来客対応の仕方など、職場ごとに多少対応の仕方が違うと思うので教えてもらいたいのに教えてもらえない、教わってないのにいきなり「出てもらっていい?」と言われた 色々な職場で働きましたが、学生、新卒ならまだしも来客の対応の仕方など教えないです。 正社員経験ある既婚者なら来客対応経験あると思われてますよ。 ・一般企業?だと行き先や帰社時間など、ホワイトボードやPC内の予定表などに書かれていると思うのですが、今の職場にはそれが無いため分からない。上司の行方を他の人に聞いても「〇〇に行ってるけどいつ帰るかは分からない」とのことで、電話応対するのが憂鬱 大企業でもホワイトボードに予定表ない企業はありました。 上司がいても少々お待ち下さいと最初は伝える。出たくない相手、今は時間ないから後にしたい場合もあるからです。 上司不在時は、電話してきた方に要件を聞いて、折返し必要か、急ぎか聞きメモして(ほとんどの会社には電話用メモあります)、上司の机に置く。 そしたら、上司が戻り自ら電話かけます。 パートなんですし、辞めたら衣食住に困窮するわけでもない。合わないなら次の職場です。

    2人が参考になると回答しました

  • 今の時点で不満があるなら辞めた方がいいかと⋯ ズルズル続けて無駄に仕事覚えるより 違う所に行って仕事を覚えた方がいいです。 教える方もその分時間を無駄にしないですし。 私も自閉症の子供がおり週に2回療育ですが 療育の日は休みにするとか旦那さんにも 協力して貰わないと週5のパートはキツいと思いました^^;

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 田舎じゃないならさっさと変わった方がいいんでは?似た様なとこなんてあるよ?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる