教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就労継続支援A型事業所での仕事の割り振られ方がひどいです。

就労継続支援A型事業所での仕事の割り振られ方がひどいです。最近、きちんと一般就労できたら良いと思ったので仕事を探していました。 しかし、結婚して遠方に引っ越すと同時に前の仕事をやめ、子供たちが生まれてからすぐ私の発達障害がわかりました。 そのため、障害がわかってから一般就労をしていないことや、ブランクもあり障害者雇用の仕事も見つからず、やむなく近くの就労継続支援A型事業所で勤務することになりました。 しかし、利用者には重度の方が多く、難しいとされる仕事をできる方は十数人中わずか二人でした…。 支援員のスタッフの方々は「一般就労も十分可能あなたが何故ここ(就労継続支援)に?」とリップサービスして下さいましたが、勤務して三日も経たないうちに一番難しい仕事、二番目に難しい仕事、神経を使うものを全部私に教え込もうとして業務に大きな偏りが生まれている状態です。 仕事の割り振られ方に偏りがあるのは普通なのでしょうか?

続きを読む

201閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • かなり似たような経験をしています。 即その事業所から出るか、相談員に事実を伝え相談員からサビ管に言ってもらうのが良いと結論を先に書いておきます。 自分もずっと一般就労でしたがうつになりブランクがあった為A型から始めました。 自分の所も割り振りは人を見てやってる所でした。納期や受発注なども関係してる仕事もあったのである程度仕方ないとは最初は思ってました。 素直に全ての事を把握しやり続けた結果、最終的に利用者の仕事の振り分けをやらされたり、翌日の仕事の振り分けまで事務所に呼ばれてしてました。 他にも利用者の病名を職員から聞かされ配慮した仕事を回すように指示され、ちゃんとフォローしたかまで聞かれてました。 利用者からは逆に文句言われたりで散々な目に遭いました。入って2ヶ月目の事です。 福祉自体関わった事がなく、一般以上に1人1人との関わり方や接し方に気を使う事がしんどくなりさっさと面接受けて一般就労に戻りました。 こちらは利用者です。 はっきり認識してもらいましょう。 主観ですが割と職員のそもそものレベルが低い人が多いです。 もしA型に拘るなら福祉の資格、初任者とかじゃなく精神福祉士とかある程度肩書きがある人がいる所を探すといいと思います。 自分の所のスタッフは資格なし未経験ばかりでした。 酷い書きようですが親身になってくれるような良い所はたくさんあると思います。自分は色んな所を見てきたわけでは無いのでこんな回答ですが、相談員さんは他の所も見た方がいい合う所をたくさん回って見つける方がいいと言ってました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • A型に重度の人が多いのがその事業所としては間違い。 重度の人はB型が適切。 A型に慣れてない人に「できるから」といってあれもこれもと割り振りするのもよろしくない。 あんまりストレスになるのなら他のA型へ行くというのも一つの手。 たしかに何でこの人A型なのかな?みたいな人はいることはいる。 私も経験済み。 とりあえず採用。みたいな感じなんですかね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる