教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今まで通勤手当の上限がなかったのに、引っ越した後に通勤手当の上限を決めると言われ、通勤手当の上限内に引っ越すなら引っ越し…

今まで通勤手当の上限がなかったのに、引っ越した後に通勤手当の上限を決めると言われ、通勤手当の上限内に引っ越すなら引っ越し代を半額出すと言われました。元々私が就職している会社では通勤手当の上限が決められていたそうで、(上限は月1万円らしいです)契約時には特に通勤手当の上限については伝えられませんでした。 就職後半年がたち、引越しをしました。引越した事を会社に伝えたところ交通費の話になり、交通費については定期券の領収書を毎月送り、その全額を通勤手当として支給されていますが、私の働いている部署だけ全額支給しており、本当は上限がある事をそこで初めて知らされました。 私の働いている部署では全額支給するため、自分の乗りやすい電車で定期を購入して良いよと上司に言われました。 平日と休日、行きと帰りで乗る線や、乗り換える駅が異なっていることを上司に相談したら、乗りやすいように、広い区間で定期を買って良いとまで言われました。 しかし、行き帰りで乗る路線が違う定期は買えないため、乗る路線をひとつに搾って購入しました。(一月30000円ほど) その領収書を言われた通りに送ったら、上司からいきなり4月から通勤手当の上限を1万5000円までにすると言われました。 もし、通勤手当の上限内のところに引っ越すなら引っ越し代を半分出すと言われました。 引っ越したばかりで、まだ荷解きも終わっていません。家電も1から揃え、お金はカツカツです。 3ヶ月以内に引っ越すとなると金銭的にも精神的にもかなりしんどいです。 引っ越さないとなると、4月から月約1万円ほど自己負担で通勤することになります。 もし通勤手当の上限があるとわかっていればその区間内で引越し先も決められていたとおもいます。 定期も自分の乗りやすいように買って良いとまで言われていたのにいきなり上限を決められたのは何故でしょうか、 このような就職した後に通勤手当の上限があることを知らされ、定期も自由に買って良いと伝えられ、引っ越した後に上限を決められ、通勤手当上限区間内に住むなら半額出すと言われ、 こんなことってありでしょうか? また私はどのようにするのが賢い選択でしょうか。 仕事内容は気に入っていて、辞めたくないと考えています。しかし、今回のことがあり、辞めるのもひとつの選択かと考えております。 ちなみに上司が居る本社はほとんど電車を使用しない中国地方にあります。 文章がまとめられず、長々となってしまいすみません。 ご教授頂けますと幸いです。

続きを読む

116閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元々通勤手当の上限が決められていたのでしたら「いままでが特例だった」で我慢するしかないと思います。 そもそも貴方の上司がどれだけの権限があるのかわからないんですが・・ 文面から察するに上司が勝手なことをしていて 更に上からとがめられたのではないでしょうかね? おっしゃるようにいきなりはどうかとは思いますが会社に上限1万円の規定があったのなら仕方ないでしょうねえ・・ 賢いせんたくは1万5千でやりくりするか 引っ越すかですね。 まあ辞めるのも一つですが「会社の規定以上の交通費をもらっていたが会社規定しかもらえなくなったので辞めた」ではなかなか次は難しいかと思います

  • はい、上限が1万円を1.5万円にしてくれたんだから 太っ腹で良心的な会社だと思いました。 大体なんで3万円も会社から支給されると勘違いしたのか謎すぎます。 いくら上限なしって聞かされても限度があると普通は思いますし 普通の会社は交通費を月に3万円も出さないですよ。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる