教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です! 先程選考を受けていた会社から内定を頂きました。

質問です! 先程選考を受けていた会社から内定を頂きました。仕事は受付事務で時間が、8時半から17時半の1時間半休憩。悩んでるのが年間休日が103日、お休みが月7~12日なのですが月7日ベースがちょっとどうなのかなとおもいました。 メリットは福利厚生が豊富でお昼や飲み物は毎日支給してくれて、家から近いのと、給与が21~で賞与が5.00ある、残業があまりなくすぐ帰れる環境、有給休暇が取りやすいのと、休みの融通がきくところです。 私は大学卒業してからコロナなかなか仕事が見つけられなく、今日までずっとバイトだったので、これから正社員で働けるのか不安です。 現在保留にしてもらってます。どうか回答よろしくお願い申し上げます。 ちなみに倍率高かったみたいで、採用人数は1人と言われました。 業界はリサイクル業界です。

続きを読む

164閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    全然いいと思う。 休みは確かに少なめだけど、そのくらい中小企業なら別に珍しくないし。倍率が高いってことは魅力を感じてる人が多かったということだし。受付事務は今、派遣やパートが多くて正社員の求人は少ないから、働いてみて嫌なら違うとこ探すのもあり。

    1人が参考になると回答しました

  • 年間休日の日数以外は、働きやすそうな職場ですね 他にもっと良さそうな会社の内定が出そうでなければ、そちらに入社を考えてみては そこで働いてみて、どうしても無理なら在職中の転職活動もありだと思います なお私は過去に年間休日105日の会社に勤めていました 祝日は出勤 土日は休み(たまに土曜日出勤あり) 夏季休暇、年末年始休暇あり 以上で105日でした 通勤は片道40分、低賃金、昇給無し、賞与は寸志、有給取りづらいと良いところがなく、休みの少なさも不満で退職しました

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 105日が法律的にはボーダーの最低ラインになるはずなんですよね。だいぶ休み少ないですよ。いくら休みが取りやすいとはいえ、有給全部使ってやっと人と同じくらいの休みという。 また、正社員とはいえ受付事務ですよね。そんなに責任のある仕事は来ないと思うので、気負う必要は無いかと思います。コミュ力さえあればという感じで。 まあ受付事務って何十年もやれるのか疑問ですが…… 休日の少なさが大丈夫なら&賞与も5ヶ月必ず貰えるならいいんじゃないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる