教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動で複数内定を頂いたのですが(現在前の会社は退職済)、甲乙つけがたく悩んでいます。 全て給料面と福利厚生の点では…

転職活動で複数内定を頂いたのですが(現在前の会社は退職済)、甲乙つけがたく悩んでいます。 全て給料面と福利厚生の点では申し分ありません。A社・・・業界自体は興味のある分野だが、仕事内容は今までと異なるので少し不安がある。ただしやりがいはありそう。面接時には人事と取締役の方としかお会いしてないので実際の上司等は不明。どちらもとても良い感じの方々。 少し通勤に時間がかかるのと、年間休日が少ない(105)のがネック。 B社・・・今までやっていた仕事が役に立ちそうで、距離もほどほどだし面接訪問時の感じでは職場環境は悪くなさそう。 面接で直属の上司とも面談あり。とても印象がよく上手くやっていけそうではある。 A社よりは多いが年間休日は少し少なめ(110)。 C社・・・一番近く年間休日は多め(120)。 連絡をいただいた人事の方の電話の印象がとても良く、当日案内してくれた方等の感じも悪くない。 仕事内容は今までとは異なる部分が多そうではある。業界自体は今後も伸びそう。 面接が社長だったが、社長とは合わなそうな感じ。規模が大きくないため接する機会が多いなら不安。 面接に行くまではC社が第一希望だったのですが、実際に行ってみてやりがいや雰囲気などで悩んでます。 年間休日さえもう少し多かったら気持ちはA社です。 B社も楽しく働けそうな気がします。 最終的に決めるのは自分ですが、同じように悩まれた方でここを重視して成功した失敗したこうすればよかった等あれば参考にお教えていただきたいです。

続きを読む

181閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご質問文をぱっと読んで、 *「B社のネガ評価がひとことだけで、他にはデメリットやリスクへのこだわりが小さくない」 …との印象を持ちました。 深く考えるほどにキリなくなりそうな三択ですが、最終結論は逆にシンプルに考えてこそでは…?

  • 年間休日105日の会社に、新卒から5年間勤務しましたが、休み少なくて不満でした。 今は年間休日123~125日の会社にいます。 A社は休みが少ないですが 質問者様は年間休日の日数は少なくてもよいのでしょうか

    続きを読む
  • 実家が自営業で会社は60年位続いており一時期は年商10億ありました(物凄い田舎の会社です)、私は会社員です。 会社のトップである社長が信頼出来ない人だとその企業の未来は暗いです。 社長がしっかりしている会社なら有事があっても乗り越えられます。 私ならC社様は辞退します。 また、経験を活かすなら迷わずB社様です。 実際に一緒に働くのは同じ部署の方なので、その方と面接でお会いしてその方からもお墨付きが出ていると考えると必然的にB社様にします。 あくまでご参考程度としてお読み頂ければ幸いです。 新たな門出応援しております。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 前の会社をなぜやめたのか、がわからないとなんとも言えませんが…。 休日が少なかったからだ!というならC社でしょう。 人間関係がうまくいかなかったからだ!ならB社でしょう。 前の仕事にやりがいを感じなかったからだ!ならA社でしょう。 「自分がなぜやめたのか」を根拠にすると良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる