教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

11月半ばから産休に入り12月の賞与を先週末いただきました。 普段の給与明細では健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住…

11月半ばから産休に入り12月の賞与を先週末いただきました。 普段の給与明細では健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税が控除されてます。今回12月の賞与では雇用保険のみが控除されてるだけでした。 これはなぜですか? 無知ですみません...(・・;) 控除額が少ないためもちろん今までよりも賞与額が多いのでラッキー!ですがまたどこか違うタイミングで引き落とされるということはないのですか?

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    産休中の社会保険料の免除期間は、産休、育休の「開始月」から終了日の翌日の属する月の前月(終了日が月末の場合は終了月)までです。従業員だけではなく、会社側も社会保険料が免除されます。 社会保険料が免除される期間は、産前42日(多胎妊娠の場合は98日)と産後56日の産前産後休業期間のうち、妊娠または出産を理由として労務に従事しなかった期間とされています。 なので引かれなかったのではないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる