教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在職場内の人間関係で適応障害となり休職中です。

現在職場内の人間関係で適応障害となり休職中です。就業規則では休職2ヶ月以降は自然退職となるとのことで退職を考えていることを上司に伝えたばかりなのですが、今後の流れとして不安なことがあるので教えていただけたらと思います。 ①退職後に失業保険の受給、健康保険の変更の手続きをするのにどちらから行くべきでしょうか? 特定理由離職者となれば国保の減免もあるとあったのですがその対象等もハローワークでの結果次第になるのであればハローワークからでしょうか? ②転職はまだ考えていませんが、退職日に必要書類は離職票、退職証明書、雇用保険被保険証、源泉徴収票、年金手帳、健康保険資格喪失証明をもらうように会社へ伝えるという認識はあってますか? 他に何か必要なことがあればよろしくお願いします。

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ①失業給付はすぐに働けるかです。 失業給付は医師が就労可能と診断してからです。 減免は色々あります。 まず役所へ。 ②年金手帳と雇用保険被保険者証は会社預かりかどうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる