教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの有給についてご教授ください。

アルバイトの有給についてご教授ください。副業で2年ほど働かせてもらっていたセブンイレブンを退社するにあたって、辞める前に有給を消化して頂けることになりました。 深夜帯で月に14~20日(シフトの為)時給1200円で働いており、1日4~5時間と勤務時間は異なりますが月に9.10万ほどは頂いていたと思います。 昨日その有給分の明細を頂いたのですが、有給13日で勤務総時間が39時間と1日3時間勤務扱いになっており少々不安で投稿した次第でございます。 多分3時間というのは、私が担当していた準夜勤という22時~1時までの勤務時間かとは思いますが、入社早々に来客数と作業量をみて時間内に終わらないことをマネージャーに伝え2時まで伸ばしてもらっています。かつペアの夜勤の方が忙しく休憩時間がズレてしまった場合は3時頃まで許可頂いておりました。 私もこういったことに無知で大変お恥ずかしいのですが、お詳しい方がおりましたら答え合わせをさせて下さい。 こういったシフトによる変動性がある場合、有給をどういった計算で行っているのでしょうか? 有給も頂けなかった同業のお話も耳にしますから少々贅沢な質問かもしれませんが、眠い目をこすってまでお世話になってきた会社ですから最後は気持ちよく終わりたいと考えた次第です。 計算が合っているなら合っているで一安心なのですが。 何卒宜しくお願い致します。

続きを読む

78閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    有給は基本的に契約ベースです 例えば、週5で働いていたとしても契約が週3なら後者で計算します なので、あなたの契約のベースが3時間なんじゃないですかね そこは確認ください あくまで、イレギュラーなどによる延長は有給には計算しません 有給額という話なら 計算方法は3つあり、 1、日給分丸々もらえる →パートは時間がまちまちになるのでほぼない 2、平均賃金 →これが一番多い 直近3ヶ月の給与の合計を90日で割ります 3、保険の標準日給 →あまり見ないので割愛 就業規則に記載あるかと まぁ、一般的に有給は通常より少なくなるものなので、少ないのは当たり前ですね

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる