教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当について教えてください。 雇用保険加入で五年働いていた会社を12月20日に退職予定です。 週20時間…

失業手当について教えてください。 雇用保険加入で五年働いていた会社を12月20日に退職予定です。 週20時間未満勤務で長期で働きたいと思う仕事があります。年始から働くと決まった場合、退職後すぐに働くからとハローワークに行かず1年経ったら今まで入っていた雇用保険で利用できることはなにもなくなってしまうのでしょうか? 数年後また雇用保険加入で働くときに生かされたりしませんか? 回答よろしくお願いいたします

続きを読む

84閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    すぐにはなくならないです。 が まる1年のブランクつくると 消えます。 直近2年以内に12ヶ月以上の雇用保険加入期間がないといけなくって 最後の雇用保険加入の資格喪失日から有効期限1年以内に 失業給付受給を終える必要があります。 だから失業給付日数が90日間だと待機期間も含めて資格喪失日から1年後の97日以上前にまた無職にならないと消えちゃう。あ!ちゃう!自己都合退職だと給付制限もあるのか。給付制限は失業給付の手続きして待機期間終えてたからだからな。2ヶ月の給付制限あるとしたら資格喪失日から1年後の4ヶ月前くらいには=資格喪失日から8ヶ月経ったらすぐ失業給付の手続きしないとだね。 ごめん。余計分かりにくい。 簡単に言うとマジで消える。 なのでー。 週20時間未満で長期で働かない方がいいよ。 長期って何年持って事?単に常用雇用ってこと? パート主婦になりたいってこと? 赤ちゃん産むまでとか? 妊娠や病気が理由なら 失業給付受給期間の延長の手続きすればいいよ。 (本人の病気やケガ、妊娠、出産・育児、親族等の看護・介護等のために退職後引き続き30日以上職業に就くことができない状態の場合、受給期間の満了日を延長することができます。これによって、本来の受給期間(1年)に職業に就くことができない状態の日数(最大3年間)を延長させることが可能となります。) これやってからその週20時間未満のやって 「働けない理由がなくなったら」失業給付の手続きすれば 5年間の働いた分が使える。 働けない理由の診断書とか母子手帳とか必要だけどね。 じゃないなら週20時間にして雇用保険加入して その仕事した方がいい。 そうすれば「雇用保険加入期間」が 失業給付を使わなかった5年間+週20時間以上雇用保険加入のその仕事の在籍年数=雇用保険加入期間合算で次の失業給付に使える。 まぁ次の失業のときの日額は直近の180日間の給料から計算するから今回の失業給付金よりは一日あたりは下がるだろうけど失業給付日数は合算した期間で長くなるかもだし。 再就職手当使うとまた色々違ってくるけど。 とりあえずマジで消える。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる