教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について相談です。公立病院で働く10年目の看護師です。3人子どもがおり、6歳、4歳、1歳半です。

転職について相談です。公立病院で働く10年目の看護師です。3人子どもがおり、6歳、4歳、1歳半です。今年から復帰し、来月から夜勤となるのですが、一人目の育休明けの時は夜中泣きっぱなし、夫も疲れ果てており、これが3人となると仕事にも影響が出てしまうのではないかと心配しております。(2人目復帰は外来だったので夜勤経験は2人目、3人目の子どもは夜勤初めてです。一人目も覚えていないようです。)そのため、師長に、久しぶりの夜勤であり、3人の子どもも初めての夜勤のため、慣れるまで少しずつ夜勤をしていきたいと相談したところ、「無理。あなた夜勤免除出来ないでしょ?逆に出来ると思ってたの?8回やってもらうから。」と言われてしまい、一気にモチベーションが下がってしまいました。前の復帰のときは考慮して少しずつ始めてくれたので、今回もお願いをしたかったのですが、無理とのことでした。 もともと私は訪問看護師を目指しており、これを気に今年度で退職し、転職してしまおうかと悩んでおります。 しかし、復帰して1年弱でやめてしまうのは失礼でしょうか?とてもスタッフは人間関係はよく、皆様によくして頂いているのに…と思う気持ちもあります。

続きを読む

147閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職、全然いいと思う。 よくして貰ったのは確かだと思うけど、大事なのは質問者さん自身です。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 医療法人に勤務しています。 まず、夜勤専従でもない質問者様が、夜勤を8回もこなさなければならない程、シフトが足りない病棟又は病院なのでしょうか? 師長自らも夜勤に入らざるを得ない状況である・・・ 他のスタッフも夜勤回数が同程度ある・・・ 最近、看護師の入れ替わりは多い・・・ だとすれば、師長は個人の事情に関係なく、施設基準を守るために「公平」にシフトを組んでいるのでしょうね。 なので先ずは師長と再度、面談をお願いして、ご自身の家庭状況を踏まえながら、現状のスタッフ状況が本当に苦しいのであれば、ここまでは協力できる、 という意志表示が必要かと思われます。 後は師長で解決できなければ、看護部長に相談です。 それでも「皆の手前、質問者様だけを特別扱いできない」と云われれば、 年度切り替えの異動の際に再度、外来などへの希望若しくは訪問看護への転職もいいのかな・・・と思います。 有名どころでもない限り、看護師不足はどこの医療機関でも当たり前です。 少しの配慮で長く働いてくれるならそれに越したことはない・・・と常々思っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる