教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用から一般雇用に転職するのは、厳しいですか??(能力面など) 一般雇用に転職を目指そうか悩んでいます。 私のこ…

障害者雇用から一般雇用に転職するのは、厳しいですか??(能力面など) 一般雇用に転職を目指そうか悩んでいます。 私のこと ・32才女 ・精神障害2級(統合失調症と境界性パーソナリティ)・私の特性:不安が強い/イレギュラーな事が起きた時に軽いパニックになる/忘れやすい為、メモを書きまくって対処している ・障害者雇用パート ・チェーンの美容室の受付 ・週5×7時間勤務 ・1人暮らし ・障害者基礎年金受給しながら、厚生年金を払っています 一般雇用に転職を考える理由 ①今の職場の人間関係が辛い (以前私にパワハラをしてきた人が出世し、中間管理職になりました。仕事面でも上司として尊敬できなくそう思う自分も心苦しいし、同じ出勤の日が精神的苦痛ですし、吐き気がします) ②将来住む所に、障害枠の求人がかなり少ない (結婚前提の彼氏が居ます。 彼は田舎住みで自営業(美容室)。 いずれ私もその田舎に引っ越す予定です) *自営業は先の心配もある為、彼から「結婚後も外で仕事はしていて欲しい」と言われてます。 ③障害者雇用では自己成長できない もし一般雇用に転職できた場合に考えられるデメリット ①障害者基礎年金受給がストップする可能性 ②時間やシフトの融通が利かなくなる 今勤めてる店のチェーンは、将来住む予定の場所にもある為、異動の希望を出す事は一応、可能です。 今の会社にしがみつくという選択肢もあります。 しかし、何か資格かスキルを習得して、 ゆくゆく転職をしたい気持ちもあります。 障害者雇用から一般雇用への転職は厳しいですか? ご意見を頂きたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

311閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 障害者本人の特性や能力、障害の程度によるので一概には言えません。 障害者の中には障害を隠して一般就労する方もいますが馴染める人とそうでない人がいます。 もし転職理由が仕事の内容ではなく人間関係ということなら一般への転職はあまりおすすめ出来ません。 障害がありながら障害者として配慮してもらえない環境で働くのはより大きなストレスになるからです。後からカミングアウトしてもなぜ障害があることを言わなかったのかと詰められるでしょう。 結婚前提の彼氏がいるのであれば、お金のことは二人で協力すればどうにかなります。あなたの障害者雇用の給料と障害年金、それプラス彼氏の収入ですから贅沢さえしなければ問題はないはずです。 障害者雇用も立派な仕事です。きちんと働いているわけですから彼氏も納得してくれるでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 精神2級だと、健常者として働くのは、夢のまた夢ですよ。 直ぐに、体調崩して退職です。 結局、現在の仕事もやめているので、どこも働き先が無いという最悪状態になりますよ。障がい者が働くのは甘くないですよ。

  • 質問者様が、今、手にしているものと、一般雇用になって手にするものを比べてみてはいかがでしょうか。 失うものも多いような‥ 障害雇用をせっかく得たのにもったいないような‥

    続きを読む
  • 障害者雇用の後に一般雇用へは厳しいと思います。パワハラもある所は普通にあるし嫌な人ってどこにでも居ます。後、健常者と同じ仕事量、時間(残業含む)をこなす事が出来ますか?病気はクローズにしないと採用する会社は殆ど無いですよ。当然、年金受給も格下げか停止です。将来住む予定の所に異動希望を出す方が良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる