教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

辛い経験をしたらどうやって忘れますか? とても理解し難いことで、オーナーも店長も先輩も、私は悪くないっていってくれ…

辛い経験をしたらどうやって忘れますか? とても理解し難いことで、オーナーも店長も先輩も、私は悪くないっていってくれました。 でも、心が晴れません。。。 私が悪くないって言ってくれる仕事仲間が多いですが…私が悪いとは思ってないことはないですけど… 今日、バイト(コンビニのレジ打ち)でお客様の怒鳴られました。 ここのバイトでお客様に怒鳴られたことなんかなかったので、すぐに頭が真っ白になりました。 「お前接客向いてないんだよ。やめちまえ!」 そう言ったのは、二人の小さな子連れのお母さんでした。 ものすごい大きな声で怒鳴ってたので、次に待っていた常連のお客様にも「アナタは悪くないはよ。落ち込まないで」って言われて… 残りのバイト2時間ぐらい、何があったかよく覚えていないくらいでした。 シフトの後、先輩と店長に頼んで監視カメラで「私が本当に悪かったのか。どこが悪かったのか。」を見せてもらう事に… 苦情の内容は、2台あるレジの1台が私が打っていて、その前のお客様が常連さんです。 オーナーの方針で、常連さんや喋りかけてきたら愛想よく対応しようってことになっているので、「今日も頑張ってるね!今度また来るわ」なんて言って下さって嬉しかったのに… もうすでに1台のレジが空いていたので、打っていた私の先輩が待っていた女性に「こちらのレジどうぞ」って言ったのに、そのお客様は動かず。 私は「聞こえなかったのかな?」って思い、「隣のレジどうぞ」って言っても無視… 私は常連さんに「次のお客様が待っていらっしゃるので」と言い、常連さんもその女性に「悪いな。待たせてもうて」って言って、女性は常連さんに優しい笑顔を向けていました。 その後「お待たせしました。いらっしゃいませ、こんにちは。」って言ったらお子様が「こんにちは」って言ってきたので、笑顔で「こんにちは」って言ったら 「オメえ、ふざけんじゃねーよ!物騒な世の中コイツが知らない奴に挨拶したらどうするんだよ」と、一言。 「すみません」って、謝りました。 レジ売ってる最中、打ち終わった品物をお子様がテープを貼ってないのに持って行こうとしたから「ちょっと待って下さいね。テープ貼りますから」って言ってテープを貼ってあげようとしたら 「オメえ、持って行くなってぐらい言えねえのか?」 いや、お客様の子どもを怒鳴るわけにもいかないし… だから「すみません」って謝ったら、「接客向いてない」「話聞いてるんか?」「接客やめちまえ」って、お金払ってくれなかったらどうしようかと思ってましたが、普通に払ってくれました。 今、19です。 これからもっと辛いことがあると思います。 忘れる方法はないですか?

続きを読む

442閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    頭に異常がある方です。キチガイってやつですね。 自分なんかはキチガイが1000円分の商品をレジ持ってきたのに100円しか持ってなかったから 900円分懐から出してあげたら怒られました。 2時間説教を食らった後、外にあった傘立てで何十回も頭を殴られました。 しかもお客が来ると止め、いなくなったら再び殴ると。。 賢いキチガイでした(笑) 私みたいに同じ接客のバイトをしている人と不幸自慢をしてみてください。 愚痴ることで気が楽になりますよ。 頑張って!!

  • 辛い事があったのですね。私も店長さんや他の方たちと同じく 悪くはないと思いますが・・・ たまたま お客様のムシの居所が悪かったのかな。と、思う。 急いでたのかもしれない。そんなときに前で話されたらイラッとくるかも。 隣へどうぞ と 言われても、何か一言言ってやりたいと構えてたら、並ぶだろうし。 商品を持って行ったのを、店員さんに、持って行くな!と言えないの?という前に、普段から、親が子供に、お金払ってないのは、持って行ったらダメと言うべきだし。何か腑に落ちませんね。 忘れ方。 人間は 忘れる ということができるから、生きていける という言葉を聞いたことがあるのですが、日々のイヤな事をすべて覚えていたら気が狂ってしまうと思います。 そこで、何か違う記憶を上乗せしていく。休みにぱぁっと遊びにいくとか、飲みにとか(未成年ですね^^;) 一番いいのは、同じお店で普段の常連さんとの会話や、頑張ってるね^^ていう何気ない励ましが忘れさせてくれるのではないかな?と思いますが・・・また苦情言われたらって怖がらないでくださいね^^

    続きを読む
  • 変な客はいます。 そんな母親を持つ子供はかわいそう。 親が言葉使い悪いなんて、子も品性のない子になってしまいそうです。。。 残念ながら、強烈な記憶ほど残ります。 このさい、笑い話にしてしまうのがよいですよ☆ それに、この先いろんな変な客がいると思いますが、「あいつよりはましかな」とか比較もできますしw 将来就職すれば、クレーム処理もあるでしょう。PTAとかでモンスターペアレントにも遭遇するでしょう。 そんな時に「初めてこんなこといわれてへこんだ」というより、過去に体験しておくのとでは違います。糧としてください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる