教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーの品出しのパートを約半年前からしています。 たまに、ベテランパートさんから、「もっと早くして」と言われます。

スーパーの品出しのパートを約半年前からしています。 たまに、ベテランパートさんから、「もっと早くして」と言われます。この前、早くするにはどうしたらいいのか聞いたら、「頑張って」としか言ってもらえませんでした。 品出しを早くするコツをご存じの方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,204閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1アイテムにつきどれぐらいの時間で出すか、自分で目標を決めてやりましょう。 私は食品(グロサリー)ですが、 1アイテムにつき、店にある商品を出して→入る分だけ品出しし→出したのを戻し→あまりをストック棚に乗せる までを、1分半、慣れたら1分でやるようにと習ってやってきました。 (作業割当もそれを目安に、今日の入荷数と受け持つ品群で決められています) 日配なら売り場整理を常にしながらどれがどれぐらい出るか考えて在庫を取りに行く。 台車を自分から見てどこに置くのがやりやすいか、無駄な動きを最小限にできるか。 どれぐらいの量の商品を持っていけば出しやすいか(あまりたくさん持っていくとかえって効率が悪い) 一つ一つの動作について、どれが最短かを考えながらやると、自然と早くなります。

  • 品出しをやっているものです。出す時は両手で持てるものはもって2つずつ入れてくと、一つ一つ入れてる時より、倍の速さになります。 あと、入れるスピードもゆっくりではなく、さっさっさっと入れると早く見えます笑。ダンポールも早くたたみます。余談ですが、あとは歩く時もきびきびしてると、おっ!やる気あるな!と思われます笑

  • 品出しが早い人のを見て自分の品出しの何が悪い(遅い)のかを分析するのも一つのやり方かと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる