教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職人って今でもいるんでしょうけど、本当の職人ってどれくらい残ってるだろう? 寿司職人もちょっとYouTubeみて覚えて…

職人って今でもいるんでしょうけど、本当の職人ってどれくらい残ってるだろう? 寿司職人もちょっとYouTubeみて覚えて、それらしいことやってるし、大工だって多くはプレカットを組み立ててるのが多い。ある程度基礎的なことはできるだろうけども。 刀鍛冶も金槌で叩くなんてほとんどしない。火の管理はやらなきゃだけど。 機械化やテクノロジーが悪いって言ってるんじゃないからね。

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    たしかに 今は 建物立てるときは 大工さんは不要で組立工だけで済みますが、建物の内装関係は 職人さんが多いですね。壁クロスを寸法に合わせ切って 壁に弛みの無いように貼り付けたり 結構手間が掛かります。 ちなみに 家の近所の一軒家の建築は 土台に家を建てるのは一日で終わりましたが 内装工事は電気の配線等を含め2か月以上でしたね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

寿司職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる