教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭科の高校に通っている高校1年女子です。家庭科から医療系の職業へなれるでしょうか。

家庭科の高校に通っている高校1年女子です。家庭科から医療系の職業へなれるでしょうか。最近、なりたい職業や進学について考えていました。今まではパティシエ,管理栄養士などの方向に進みたいなと思っていたんですけど、臨床検査技師や看護師などの医療系にも興味を持つようになりました。(年収の多さや仕事のやりがい的にもこちらが素敵だと思いました。) でも家庭科なので他の普通科の高校とのカリキュラムと比べると全く違いますし、私の高校の偏差値も低い方です、、 大学入試となると不利になってしまいますよね。一応私立の大学を調べたりしています。 まだこれから進路について変わるかもしれませんが、早めに決めてじっくり考えたいと思いました。 もし絶対医療系に進めないわけでは無いということならば、なにかアドバイスや意見、職業について沢山知りたいです!長文すみません!

続きを読む

158閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、あなたの学校の家庭科の進路実績を調べてください。たぶん、基本的に就職ですよね。そうだとしたら、高校でそのまま勉強しても大学受験に対応できません。 医療系の職業といっても様々です。職業によって進学しやすい職業もあれば難しい職業もあります。専門学校でどこでもよければ、入れると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 雇用する側の都合を考えれば雇用する側の都合を考えれば「なんとか資格」はその仕事に就くためのエントリー資格でしかありません。養成過程には上は旧帝大クラス、下は進学したけど資格持ちになれるほうが珍しいという学校まであります。社会常識として待遇や積み重ねるキャリアが同じというのが無理があります。 雇用者は応募してきた中から、学歴、人間性などなどを考慮して選びます。働く環境、待遇は自分の労働市場における価値です。そこには需要と供給という市場原理が働きます。Aという仕事はBという条件です、ということはありません。応募した先が「是非とも」という人材なら明るい未来というのはいずこでも同じです。若者も悪い。新卒1/3が3年以内に退職する現状に耐えかねて、経団連は新卒一括採用を止めて通年採用に移行する事にしました。韓国など世界中でスタンダードな方式です。即戦力が要求されます。益々階段から落ちないために常に周りより優れていることが求められます。 貴方のポテンシャルはわかりません。ご自身で判断して下さい。入試が簡単だからその後も簡単と思っちゃいけません。入試のレベルに比べて授業はめちゃくちゃ難しいです。運動が苦手なのに体育大に入りたいという人はあまりいないのに、勉強が苦手なのにこの世界を目指す人が多いのは不思議です。 このアタリがわかっていないと(国試合格100%だけど)同級生の半分以上が脱落するのをみることになるわけです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 看護師をしています。私は学生時代、夢がなく英語が好きだったので留学したいと思い国際科の学校に行っていました。英語が好きだったが、特に夢が無く高3の時に看護師っていいなと思い、看護学科のある大学受験しました。 質問者さまと同じですよ!! 夢が変わった!でいいとおもいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通に医療系の専門学校や大学に進めば良いかと思います 色んなテスト形式があるので小論文と面接で受けられるところもありますし

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる