教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人が建設業勤務で全国土木建築国民健康保險組合に加入(?)しています。 私も結婚後正社員を退職し.主人の扶養に入りまし…

主人が建設業勤務で全国土木建築国民健康保險組合に加入(?)しています。 私も結婚後正社員を退職し.主人の扶養に入りました。 約1年半前から主人と同じ職場でパートとしてお世話になっています。先日総務の方より"扶養内で働くのであれば給料額を気にして働くように"と言われました。 自分でも調べたところ全国土木建築国民健康保險組合には"扶養"の金額の縛りはないようなのですが.130万円を超えて働くと社会保険料の支払いが必要になるということでしょうか? 今は雇用保険と所得税のみ引かれた状態で給料を頂いています。 また130万円と言うのは.どのように判断されるのでしょうか? 正確に1年間の給料額の合計なのでしょうか? それとも1年のうち1ヶ月でも規定の金額を超えてしまうとダメなのでしょうか? よく理解が出来ていないまま会社任せにしていたのですが.総務な方からも十分な説明をいただけないのでこちらに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

115閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >自分でも調べたところ全国土木建築国民健康保險組合には"扶養"の金額の縛りはないようなのですが.130万円を超えて働くと社会保険料の支払いが必要になるということでしょうか? ご認識の通り全国土木建築国民健康保險組合(建設国保)には扶養の概念はなく、年収130万円の縛りはありません。 問題は年金の話ですね。 現在はご主人の厚生年金の被扶養者として、年金保険料は0円だと思います。 ところが年収130万円を超えると、ご自身で国民年金に加入となり、月々保険料(約月額17,000円)の支払義務が生じるわけです。 >また130万円と言うのは.どのように判断されるのでしょうか? 正確に1年間の給料額の合計なのでしょうか? 交通費を含めて年収130万円以下です。 ただし健康保険はそのままですので、国民年金の保険料(年間20万円)を払われても、年収150~160万円以上あればいいのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 旦那さんの年金は? 土建国保 + 厚生年金なのか 土建国保 + 国民年金なのか 前者だと 扶養はないけど 後者だと 年金は扶養がある厚生年金 土建国保には扶養制度がないけど 厚生年金だったら 扶養制度はあるんです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる