教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職をするべきか悩んでいます。アドバイスいただけると幸いです。 現在20代後半で転職(次で3社目になります)を考え…

転職をするべきか悩んでいます。アドバイスいただけると幸いです。 現在20代後半で転職(次で3社目になります)を考えています。ある大手の会社から内定をいただいたのですが、下記の要素から転職すべきかどうか悩み続けています。 優柔不断な性格なので、現状や各会社の要素を洗い出してそれを天秤にかけて決めようとしたのですが、むしろ逆効果で、考えすぎてか自分の今の現状に全く前向きになれなくなりうつ病みたいな症状まででてきました。結局自分で決めるしかないのはわかっていますが、どうしても答えが出ません。行くべきかそうでないか、また決める方法のアドバイスなどいただけると幸いです。 ⚪︎転職を考えた背景 ・今の待遇で将来(結婚、家、子供などをもつこと)に不安を感じている ・今の仕事が全くできず(とはいえ逃げたいとはあまり思わないです)どうせ苦労するなら待遇がいいところに行けるうちに行った方がいいかと感じている ・人と話すのは好きなので営業を経験してみたい気持ちがある ⚪︎転職するか悩む背景 ・前職3年、現職1年しか勤務しておらず、仕事の能力が低い自覚があるので、大手の営業で通用する自信がない ・内定先の給料や休みがいいとはいえ今の環境を捨てるのはもったいないとも感じる ・次の会社で全くついていけず、すぐ辞めてしまって30代で路頭に迷うのではないか不安 ・営業の残業はどれくらいかわからないが間違いなく残業は増えると思うので、それはそれで家庭を持てるのか、自分が働き続けられるのか不安 ・面接では異動はほぼないと言われたが、信じきれない ⚪︎現職について 従業員五十人以下で特殊な業界、職種とだけ 基本定時退社 転勤なし いい人が多い 日本の平均くらいの給与 離職率低い 土日休みではないが週2日連続休み ノルマがない ⚪︎内定先について ITの営業 土日祝休み、有給取得率高い 地方勤務で給料500万以上 大手IT のグループ会社(グループでも社員一万人以上) 前に勤務していた会社のスキルが活かせる よろしくお願いします

続きを読む

272閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    > ・今の待遇で将来(結婚、家、子供などをもつこと)に不安を感じている 具体的に、どれくらい不安なのでしょうか? 実際に試算してみたりしましたか? こういうことは、仮でも良いので具体的に計算してみた方が良いと思いますよ。 (それこそ、保険会社とかに相談すれば、喜んで作ってくれるでしょう) > ・今の仕事が全くできず(とはいえ逃げたいとはあまり思わないです)どうせ苦労するなら待遇がいいところに行けるうちに行った方がいいかと感じている 何かどうできないのでしょうか? そのあたりが不明瞭だと、転職しても状況が変わらない可能性があると思います。 たとえば、他人には得手不得手がありますが、不得手なことを頑張ったってなかなかうまくはいかないでしょう。 それよりも得意なことに力を注いだ方が良いでしょうから、そのあたりも踏まえた方が良いと思います。 > ・人と話すのは好きなので営業を経験してみたい気持ちがある 経験を積んだり、興味のあるたとをやってみたりすることは、良いことだと思います。 それを考えるのであれば、あまり細かいことは考えない方が良いかもしれませんね。 「勉強」や「経験」というところに重きを置いた方が良いかもしれません。 > ・前職3年、現職1年しか勤務しておらず、仕事の能力が低い自覚があるので、大手の営業で通用する自信がない 能力を量ることって、とても難しいと思います。 基準や視点によっても大きく変わりますし。 なので、単純に「低い」と決めつけるのは短絡でしょう。 大抵の物事には、表裏がありますからね。 悪いことでも、見方を変えることで良いことになったりしますし。 特に、自己評価ほどアテにならないものは無いと思います。 それこそ、一からやり直すつもりぐらいで良いんじゃないでしょうか。 特に、新しい職種や業種に挑戦するのなら、自信がなくて当然のような気がしますし。 人によっては「あたりまえじゃん」と一蹴されてしまうようなお話かもしれません。 > ・内定先の給料や休みがいいとはいえ今の環境を捨てるのはもったいないとも感じる 自然な感情でしょうね。 現状に不満がなければ(不満が小さければ)、それを捨てたくないと考えるのは、誰でも同じだと思います。 それでも、新しい世界を求めるかどうかではないでしょうか。 > ・次の会社で全くついていけず、すぐ辞めてしまって30代で路頭に迷うのではないか不安 また転職すれば良いだけですよね。 30 代なら、まだまだアテはあるでしょうし。 それこそ、今のうちに転職を繰り返して、自分に合った仕事や会社を探すという考えもアリではないかと思います。 > ・営業の残業はどれくらいかわからないが間違いなく残業は増えると思うので、それはそれで家庭を持てるのか、自分が働き続けられるのか不安 そのあたりは会社や職場次第かと思います。 確かに、営業職は残業が多くなりがちな印象がありますが、そうじゃない会社も少なくないでしょうからね。 そこは「どんな会社を選ぶか」というお話になってくるのではないでしょうか。 それに、無理なら辞めても良いわけですしね。 一生その会社で働き続けなくてはならないわけではありませんし。 家庭を重視したくなったら、家庭を重視できる仕事に変えれば良いだけのような気がします。 > ・面接では異動はほぼないと言われたが、信じきれない 相手を信用できないと、自分も信用して貰えませんよ。 また、信用できない会社なら、行かない方か良いと思います。 転職するのなら、そこじゃない方が良いかもしれません。 あるいは、異動が決まったら辞めるとか。 話が違うといって、質問者様の方から会社に見切りをつけても良いと思います。 質問者様自身も仰っている通り、最終的には質問者様が決めることになります。 ただ、個人的にはそこまで悩まなくても良いんじゃないかと感じますね。 いや勿論、安易に考えるべきではないでしょうし、慎重に考えていくべきだと思います。 ただ、それで死ぬわけではないですし、人生が終わるわけでもないでしょう。 まだまだいくらでもやり直しの利く年齢だと思いますし、今は転職も珍しくない社会だと思いますし。 ある程度考えて、ある程度の見通しが立ったら、思い切って行動してしまった方が良いような気がしますね。

  • 営業から転職、キャリアチェンジした人達へのアンケートまとめ記事です。 ご参考になれば。 https://tenshoku-careerchange.jp/column/4809/

  • 少なくとも1年目の仕事ができないのは当たり前ですので、そこは考えなくてよろしいかと。 短絡的な転職はおすすめしませんが、あなたの場合は転職された方がいいかもですね。 ただ、転職先での見込みは考えていらっしゃいますか?転職先の仕事が肌に合わないとか、出世できないなどの理由で給料が上がらないとかも考えられます。その場合にどうしたいかは考えておかれた方がよろしいかもですね? 私は県庁勤務の公務員ですが、パワハラ被害者となったために出世ができなくなっことから、給料も増える見込みもなく、通勤時間も長い(自家用車で往復3時間)ため、独立して開業する予定でいます。このようなこともありますので、よく考えられた方がいいとは思います。

    続きを読む
  • 前職から現職に転職したが前職の方が合っていたので前職のスキルを活かせる内定先への転職を考えたと言う事でよろしいですか? 前職を辞めようと思った理由は何でしょうか。 内定先も同じ理由で辞めたくなる可能性は無いですか? 収入だけで言うと、結婚と家と子供が欲しいなら転職した方がいいです。 最初は共働きできても、子供ができたらどうしてもそれが難しくなる事はありますので(子に障害があったり、不登校になったりした場合)500万以上の年収は欲しいところです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる