教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当について質問です。 現在8年程正社員として会社に勤めています。(雇用保険加入) 5月に、今お付き合いをし…

失業手当について質問です。 現在8年程正社員として会社に勤めています。(雇用保険加入) 5月に、今お付き合いをしている方と入籍をし、遠方へ引越しの予定があるので今の会社を4月頃に退職しようと考えていたのですが 色々と納得のいかない事が多く、 今年いっぱいの12月で辞めようと考えています。 ですが4月まで日が開くので それまでの3.4ヶ月 短期の派遣の仕事をしようと考えています。 そこで質問なのですが 派遣の仕事で新しく雇用保険を掛けて4月まで3.4ヶ月働いても 前職8年掛けていた雇用保険は リセットはされないでしょうか? また、派遣のお仕事で雇用保険を掛けなかった場合も これは後に失業手当を貰う際に支障が無いでしょうか? もう一点、 12月で一度退職し離職票を提出 ↓ 1月に派遣として就職 ↓ 再就職手当をもらう ↓ 4月に退職 となった場合 再就職手当を貰っていると 失業保険は貰えないのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    原則として失業保険の有効期間は離職から1年となります。 失業保険の資格は1年以上の加入が条件となっていますので加入期間が1年であっても8年であっても変わりません。 再就職手当についてですが、1年以上の雇用が見込まれていること。および、雇用保険に加入する事。となりますので、ご質問の内容からは該当しません。 そのため派遣を退職した後に失業保険の申請をすることになるかと思います。 もちろん12月の時点で手続きは可能ですが、あまり意味がないかな。 また、再就職手当金を受給した場合には失業保険もリセットされますので再申請には1年以上の雇用保険加入が必須です。

  • 「前職8年掛けていた雇用保険はリセットはされないでしょうか?」 →リセットされないばかりか、8年分と今度の分とが合算されます(=実質では影響なしなのですが)。 ただし、お手当の額の計算は「直近の給料6ヶ月分」を元にしますので、短期派遣のお給料もかなりの割合で計算に関係します。 派遣仕事をしない場合よりは額が少々減る可能性がありますが、しかし派遣仕事でも給料をもらうわけですから、損得勘定で考える場合は「間合いの期間の有効利用」を重く見たいですね。 「派遣のお仕事で雇用保険を掛けなかった場合も これは後に失業手当を貰う際に支障が無いでしょうか?」 →雇用保険は自己の意思で掛ける・掛けないが選べるわけでなく、「週20時間以上で1月超える契約」で働けば、自動的に雇用保険に入る仕組みになっています。 もしも雇用保険の適用外の働き方になった場合、12月予定の退職で失業給付の権利が出来上がり、給付を受けられる期間は退職翌日から1年内です。 支障というか、以上が制約事項です。引っ越し時期にめどを立てている以上、やはり間の空いた期間の有効利用が図りやすいですね。 最後のお尋ねについては、 *「再就職手当をもらっても、なお自分の権利分はいくばくか残っており、再退職した場合には、その残り分のみ権利行使できる」 ただし、再就職先に一定期間勤めて新たな権利が出来上がってから辞めると、一からの退職として日数が与えられる代わり、古い方は権利消滅です。新旧両方を足してナンボとはならなくて…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる