教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高3受験生です。将来製薬や化粧品関係の研究開発職に就きたいと考えています。(今は化粧品の方が興味あります。)そこで、何学…

高3受験生です。将来製薬や化粧品関係の研究開発職に就きたいと考えています。(今は化粧品の方が興味あります。)そこで、何学部がいいのか迷ってきました。ずっと薬学部(4年制)志望だったんですが、化粧品なら工学部応用科学などの方がいいなどのことを耳にして迷っています。 旧帝、千葉以外の4年制薬学部vs筑波横国あたりの理工系だとどちらの方がいいのでしょうか?(もちろん研究職が厳しいことは理解しています。)偏差値帯的には同じで模試の判定もほぼ同じくらいなんで決めかねています。

続きを読む

184閲覧

回答(4件)

  • 自分の学びたいこと、得意なこと、興味のある学部に行ったほうがいいかと思います。 そうでないと、大学院まで続かないし、院で興味のない研究をするのは辛いかもしれません。就職はその後ですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 化粧品は農学部の農芸化学系が多いです。 工学の応用化学もありかと思います。 薬学部からは少ないですね。 おすすめは工学部の応用化学か農学部の農芸化学で合成系を学ぶことです。 化粧品、製薬はもちろんそれらがダメな場合でも化学メーカーでの研究職の道があります。 合成は就職しやすい領域です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 筑波だと選択肢広くて良いんじゃない? 化学系の学びも大事だけどヒト相手に開発することになるから薬学、医学が併設の方がやりやすいと思いますよ

    1人が参考になると回答しました

  • 製薬メーカーなら、旧帝(できれば東大、京大、阪大)の薬学部、理学部、農学部一択。 そして、大学院まで進んで研究成果(論文出すとか学会で賞をもらうとか)を出すこと。 化粧品関係でも千葉大(理学(生物・化学系)くらいは行ってた方がいい。 ちなみに、製薬企業の研究職と開発職は全く別世界のお仕事です。 開発職は白衣着て実験しません。オフィス勤務です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる