教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務、病院の受付の人になりたいと思いました

医療事務、病院の受付の人になりたいと思いました私は現在高一で勉強はできない高校入試も最底辺校で5教科91点で合格して入りました商業系の高校に入っていてクラスの中でも1番頭が悪いほどにバカです 小さい頃から病院にはたまに体調不良で行っていた程度で頻繁にも行ったことはなくただ受付の人を見てかっこいいや綺麗そんな感じの感情を抱いていました 私の夢は漫画家などに関わりたいってずっと思っていてでもどこかで失敗するや成功しないなどをいつも思いながら趣味として絵を描いていましたその中でお母さんに「病院の受付にいる人たちみたいに働いてみたいな」と軽く言ったところ友達も働いてることもあって医療事務について色々教えてくれました。 今さっきの出来事ですが私は興味を惹かれました。 今まで幼稚園の時から絵しか描いてなくそれしかやることがないというか取り柄がなくて周りのみんなが看護師や消防士色々な夢を語ってる中で私だけ漫画家と言っていることが馬鹿のように思えていて逆にしっかりした行く道があるみんなが羨ましいと思う毎日でした でもこの医療事務の話を聞いてやりたいと思ったのは漫画家以来で…漫画家も勿論やりたいのですが両立はできないのが当然分かっているので ①医療事務のいいところというか ②こんなに頭悪くても入れるのか などを聞きたくて相談しに知恵袋に書きにきました 浅はかな考えならすみません、 そこら辺に詳しいもしくわ関わってる方に聞きたいですやりたいと思えた職なので一度考えてみたいです

続きを読む

293閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    回答の前に基礎知識として、本来の医療事務としての仕事内容を記載します。 《病院の医療事務の仕事》 「外来業務」 ①受付業務 ・初診、再診の受付(保険証を確認してPCへ登録) ※記号番号や負担割合などに注意 ・カルテを外来診察室へ持っていく ②会計計算 ・カルテから診療内容を保険点数の項目に読み替えてPCへ入力 ・傷病名など診療内容と合致しているか確認 ③窓口精算 ・診療内容を計算した請求書に基づき患者様から一部負担金を徴収する ④事後点検 ・会計計算が終了したカルテをレセプト請求の観点から内容確認を行う 「入院業務」(当院での) ①外来診療から入院が必要と医師が判断した患者様が入院する ②会計計算 ・カルテから入院会計カードへ手書きで診療内容を転記する。(コストを拾う) ・入院会計カードからPCへ入力する ③定期請求 月二回:1日から15日までの計算を20日に、16日~月末までの計算を翌月10日に請求書を発行して患者様へ請求する ※退院の際は、随時退院が決まり次第計算を行う ④窓口精算 ・診療内容を計算した請求書に基づき患者様から一部負担金を徴収する 「レセプト請求」 ①月が替わり、前月分のレセプトを発行して内容点検を行う ・入院、外来共に内容点検と修正 ②伝送請求で請求点数(金額)を確定させる。 ③総括表作成(レセプト請求点数(金額)の総合計) ④経理課へ数値を報告(売上報告・入金予定額の把握) 「統計・計数管理」 ①毎月のレセプト請求などの計数管理 ②①に伴う各項目別統計管理 ③各業務の数値化 ・来院患者数 ・入院患者数 ・紹介患者数 主な仕事で、他にも雑用などもありますので、 「病院の受付の人」は、医療事務としての、ほんの一部の業務になります。 パートや派遣などで受付だけの仕事もあります。 ただ、それなりの給料を貰い、それなりの能力を身に着け、それなりに生活に困らないようになるには、それなりの覚悟が必要となります。 ただ、経験者としては、病院へ就職ししっかり実務経験を積んで実力を付ければ生活に困らない程度のところまで行けるように思います。 余談ですが、 医療事務は「即効性のある職種ではありません」ので、根気が必要です。 持論では、段階があり「初期段階に到達は約3年後」「第2段階は10年超え」「最終段階は15年超え」となります。 研鑽は現役の内は生涯継続が必要ですが、病院で15年を超える実務経験をしっかり積めば安泰だと思います。 高卒未経験で病院へ就職し、現在、医事課長として現役40年を経過しました。

  • 医療事務は資格が無くてもなれます。 定期的に職員を募集している病院も沢山あります。 個人病院ならば面接だけです。 ハローワークからでも紹介してくれます。

    1人が参考になると回答しました

  • 医療事務 病院だと採用は、派遣や委託に切り替わっているので正社員だと倍率高いので学校の推薦とか無いと採用されにくいです。 新卒一般採用だと専門学校や大卒の方達と戦って採用されないといけないので かなり厳しいです。 診療報酬算定が仕事ですから カルテも読めないと仕事にならないので入ったら勉強も必要になりますよ。 入ったら勉強は、できますか?

    続きを読む
  • 医療事務の資格は厳密にはないので、誰でもやれるところが質問者さんにはいいところなんでしょうね。 頭が悪い受付がいる医療機関が、トラブルに巻き込まれる可能性は高いので、医師なり管理者の弱みでも握らない限りは、長くは続かないと考えるのが正しいのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる