教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本で今、労働力不足が問題視されています。労働力不足に確かに少子化なども影響していると思いますが、団塊の世代が高齢になっ…

日本で今、労働力不足が問題視されています。労働力不足に確かに少子化なども影響していると思いますが、団塊の世代が高齢になったこともあると思いますが、こんなに急激に人手が不足するものでしょうか?まだ、日本の総人口は1億以上はいるはずなのに。

101閲覧

回答(9件)

  • 返事、 日本は労働者不足ではないです! 人手不足というテレビ新聞報道がフェイク報道なんです!? あなたはテレビ新聞報道を真にうけうけるのですか? 人手不足報道? あれは外人移民を入れるための伏線なのです、!? 企業側が自分のわがままな採用条件を提示して、 そのわがままな採用条件に誰も応募しないから、 かってに人手不足だと言ってるだけでしょう!? だってほとんどの仕事は、 バイトたったの時給1800円と募集するだけで、 ゴマンと応募があると思いますよ、 いかがでしょうか!?

    続きを読む
  • 先日敬老の日のニュースで、日本人口の約30%は65歳以上だそうです。80歳以上は10人に一人とか。残り70%の内、20歳未満は何%かはわかりませんが、3その%がわかれば、30%+その%は実質生産人口ではないと思います。 やはり日本という国を支えるには、少ないと思います。

  • 実は労働人口はそこまで減ってなかったりします。 10年前の労働人口は6565万人で、じわじわ増加してゆき2019年に6912万人でピークを記録して、2022年は6902万人とほぼ横ばいが続いています。 ただ、若い人の減少が酷いので、そこの人手不足感は強いですね。例えば25~34歳の労働人口は、10年前が1261万人だったのに対して、2022年は1151万人と100万人も減っています。 要は、アルバイトをする人や新入社員などが減少し続けている、ということです。なので、バイトの存在が前提となるような職場ですとか、後継者の確保が難しい職場などで、人手不足が叫ばれている印象です。 今いる社員だけで回っている職場は、そこまで逼迫した状況にはないでしょう。そういう職場が悲鳴を上げるのは、これから先ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どんどん外国人に乗っ取られていくと 思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる