回答終了
研究の進め方についてアドバイスをお願いします。部品を組み立てて実験を行います。電気、センサ、機械、ソフトウェアなど、多岐にわたる小さな部品を年間で約500万円分購入しています。毎日ダンボールが届き、部品の一時保管だけでも大変です。たまに必要な部品が見つからず、大混乱に陥ることもあります。 正直なところ、整理しろと言われても困ってしまいます。整理だけで一日が終わってしまうこともあります。周りに同じような研究を行っている者がいないため、理解やアドバイスを得ることが難しいです。他の分野の研究者は、どのように部品の管理を行っているのでしょうか。
61閲覧
まず,常用するストック品とは違うと思います. 工場の常識は通じないでしょう.あいうえお順,機能分類,など,百科事典的な分類は,装置づくりの本質とはかけ離れており,最もしてはいけない分類です.見た目キレイになっても,ものづくりができない,ただの部品博物館になります. 私のおすすめは,作る装置ごと,ユニットごとにグループ分けして,箱,棚をまとめるということです. 無駄が多くとも部品の共用は基本しないほうがいいでしょう. あと,収納スペースは「なるべく広く」無駄が多くとも,グループが混じらないようにしてください. そして,これが大事ですが,一つ一つの仕事をなるべく早期に完結させることです.並行するプロジェクトや,終わらないプロジェクトが並列するほどカオスに近づきます. それでも装置を買うだけの研究者から見ると,雑多に見えると思います.不快感を示されても,気にしてはいけません.とにかく広く,効果的な区画分けが必要です.また,複数の部屋にまたがるときは,なるべく部屋の距離は近くしてください. 他の回答者様が言われているような図書の整理術も,ありきたりな分類方法など役に立ちません.はっきり言って最悪の提案だと思います.
大分類、小分類と分け、あとは頻度かアルファベット順などで整理する。 企業の在庫管理と同じ。
>他の分野の研究者は、どのように部品の管理を行っているのでしょうか。 専任・窓口がいない・散在していると、カオスになります。 大学図書館司書に事情話して弟子入りして、整理・整頓術を習って応用しましょう。
< 質問に関する求人 >
研究者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る