教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険(失業保険)の受給について質問です。

雇用保険(失業保険)の受給について質問です。まだ有給消化で在職中ですが9月25日で退職になり、失業保険の申請に行くのですが、在職中の会社では自己都合による退職の扱いになっていますがパワハラに耐えきれず退職に至ったのをハローワークに伝えると特定受給の扱いになると聞きました。 その際、前職になる会社に指導などといった連絡はされてしまうのでしょうか? 生活がかかっているため支給は早い方が良いのですが、、うまく仕組みが分からず質問させていただきました。

続きを読む

37閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    明確に排斥されたことを証明出来る書類があるのなら、連絡されない可能性もあるでしょうが、本人の言い分だけだと事実確認が必要になるかと思います。 基本的にパワハラを認めさせるには、パワハラの証拠と退職前の診断書が無いと厳しいかと思います。 こちらがハローワークの資料になります。 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000147318.pdf --- 抜粋 --- ここから ----- (9) 上司、同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者 ① 上司、同僚等の「故意」の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを繰り返し受けたことにより離職した場合が該当します。 例えば、特定個人を対象とした配置転換又は給与体系等の変更が行われた場合が該当します。 6 管理者が、部下の職務上の失態があった場合等に注意、叱責することは通常起こり得ることから、そのことだけをもっ てはこの基準に該当しません。 【持参いただく資料】特定個人を対象とする配置転換、給与体系等の変更があった場合には、配置転換の辞令(写)、就 業規則、労働契約書、賃金台帳など ----ここまで-------

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる