解決済み
今年一級建築士製図試験を受ける初受験者です。 去年1か月程S□さんのほうで製図の勉強をさせて頂きましたが、学科の結果発表で1点足りず不合格となり、今年学科合格見込みです。製図の講義をN□さんで受けていますが(転勤の都合により近場にNしかなかったため)去年作図をメインにやっていたおかげで3時間以内には作図できるようになりました。 しかし、ところどころ〇特が抜けていたり、什器関係に棚や書架が未記入だったりしたためペケも多いです。 今年受かりたいため、1か月弱で作図15枚程度(講義内も含めて)やりましたが未だにどこかしら抜けていたりしますし、去年記述をまったくしていなかったため記述の回答例を見ながらでないと書けません。 ゾーニングについても講師の方は問題ないと仰っていただけるのですが、本当に大丈夫か、まだ学科発表じゃないからお世辞で言っているのか不安になります。 製図試験を受けた先輩方にお聞きしたいのですが、 現状、何回も同じ課題をエスキス・作図をしていますが他にやるべきことがあれば教えて頂きたいです。記述もノートに写して、重要ワードをまとめるくらいしかできません。勉強方法・注意点などがあれば教えて頂きたいです。 あと九月から何をやればいいのか分かりません。 作図は問題ないとしても、抜けや法令知識が不足していたりするのでそこを集中したほうがよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
530閲覧
今のこの時期は課題が誘導型で解答例が最適解です。 手順、考え方が学校の指導道理出来てるかの習いですので、 キチンと確認と修正をして、解答通りの考え方ができるかどうかを チェックします。 読み取りのポイントや出題者の意図をくみ取れる線引きも 出来てるかも確認です。 図面の書き漏れは、書き終えたあとのチェック方法をどうしてるのか、 エスキスでの漏れであれば、盛り込むべき情報とするかを 調整していきます。 記述は引き出しを増やすために、まずはとにかく量を書く(覚える)。 文言はネットにいっぱいあるので、利用する。 課題での読み取り時に、エスキスに盛り込めそうな内容も 考慮しつつ進める。 今月末くらいからエスキスに巾のある課題となってきて、 設備との絡まりも出てきますが、基本単ダク+個別空調の組み合わせ 位でしょうが、DS,RSDS、EPSの不整合だけでなく経路と 構造への理解も必要。 法規は閉架書庫が想定されるので無窓居室の避難経路半分も注意です。 搬出入の車もピロティ利用ならば異種用途扱いも出ます。 基本やることはすべて復習です。完璧にして翌週の課題に取り組みを していかないと取り残されます。
なるほど:1
ありがとう:1
>しかし、ところどころ〇特が抜けていたり、什器関係に棚や書架が未記入だったりしたためペケも多いです。 それは課題文に書いてあるはずなので、書き落とすことは、単純に課題文の読み取りミスだと思います。課題文でチェックする必要があるなら、課題文に最終チェックできるように書き込みを入れるといいと思います。 >現状、何回も同じ課題をエスキス・作図をしていますが他にやるべきことがあれば教えて頂きたいです。記述もノートに写して、重要ワードをまとめるくらいしかできません。勉強方法・注意点などがあれば教えて頂きたいです。 自分が本番終わってやっておけばよかったと思ったのは、階段のパターンですね。周り階段をおぼえておくとエスキスがかなり有利です。 勉強方法でいうなら、必ず最初から最後までやってください。ここはできるからと端折ってやると、本番でマジでできないです。 >作図は問題ないとしても、抜けや法令知識が不足していたりするのでそこを集中したほうがよろしいでしょうか? 法令って、図書館なら、延焼と道路斜線と建ぺい容積と区画くらいじゃないんですかね。区画はやり過ぎくらいでいいので、各階きっちり面積区画すればとっぽど1500以内で大丈夫だと思います。
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る