教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

48歳女です。長文です。 地方住みで、現在医療関係(事務職)です。 東京でタクシードライバーへの転職を本気で考えてま…

48歳女です。長文です。 地方住みで、現在医療関係(事務職)です。 東京でタクシードライバーへの転職を本気で考えてます。 どうせなら稼げそうな都心で頑張りたいです。ただ、住む場所は家賃が落ち着いたところに住んで、車で通勤したいと思ってます。 旦那と子供は地方に残して、出稼ぎ的な形で行きたいです。 旦那は病気で障害年金を貰っています。 年金の子の加算が4月から1人分になり、児童手当(世帯主が障害者なので母子家庭扱い)も4月から1人分になります。それもあと3年で終わりです。 なので、今のうちに転職して長く続けられる仕事をしたいです。 このまま、今の職場では昇給もたかが知れてるし、クリニックなので事業主がいつどうなるかもわかりません。 今の仕事に少し疲れた感じもあります。 現在、手取り21万くらい、ボーナスが夏25万、冬35万位で職種にしては、恵まれてはいるほうです。 現在、扶養家族は旦那、高3、中3で、高3は奨学金使って大学進学し家を出る予定なので、現在の市営住宅から旦那の実家に旦那と中3は引越ししてもらおうと思ってます。 残りの自分の人生を考えた時、このままでいいのかな、もっと違うことできるのではないかなと考え始めました。 かなりの大博打かなとも思いますが、やってみなきゃわからないかなとも思います。 質問は、ネットで見るように女性でもタクシードライバーで稼げるのか、長距離になるとお客様が女性ドライバーは嫌がるのではないかという心配と、どの辺りに住めばいいのか、という点です。 1k以上、できれば1LDK2DKが希望ですが、車通勤するとして、都心のタクシー会社に就職するにはどの辺に住めば家賃を抑えられるでしょうか?

続きを読む

206閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    都内でタクシーの乗務員をしてます。 コロナの影響もありますが、都内ですと3年間で1万人新人さんが入ってきましたが、2万人が辞めたため現在こタクシー不足があります。 もちろんタクシーの売上が上がったわけではありませんから、乗務員が充足したら、収入も下がります。 ウチらの給与は完全歩合制で、お客さんからいただく運賃の半分が給与だと思ってください。センスがなければ稼げませんし、手取り10万って人もいます。 基本的に半年で半分は辞める業界ですので、辞める時の事も考えて決めてください。某業界最大手のグループ会社ですと、2種免許取得費用だけで無く、研修費用、給与補償、入社祝金も貸付金として契約しますから、辞めた場合は総額100万円近い請求をしてくるケースもあります。 ネットなんて良いことしか書かない(タクシー会社に依頼された提灯記事や、紹介料欲しさのブログ)ですからね。成功者の何倍も辞めた人はいるのです。 また、お客さんからブチ切れられても気にしない人なら大丈夫ですが、メンタルが弱い人は向いてませんからやめといた方が良いです。地方からですと地理なんかわからないでしょうから(タクシー会社の地理講習はほぼゼロです)、お客さんに罵声を浴びる毎日です。それでも、お客さんを送り届けたら、すぐに頭を切り替えて次のお客さんを探しに行かなければ、給与は上がりません。 あと、都内ですと取り締まりは凄いです。もちろん免停になったら給与はゼロですからね。1回目の免停ならば講習受ければ実質1日免停ですが、次は4点で60日免停ですから講習受けても1ヶ月まるまる給与ゼロです。前歴2になると、次は2点で90日免停。貰い事故で相手が怪我したら4点ですから150日免停となります。 そうなると大抵は依願退職となりますね。 あと、ボーナスはありませんから、下手したら今の方が収入は良いかもしれません(引越しや新居の家賃、光熱費、食事を考えれば) なお都心にタクシー会社はありまさんから、足立区、江戸川区、葛飾区、練馬区、武蔵野市あたりのタクシー会社で、近辺に住むのが良いでしょう(タクシー会社は交通費支給はありません) それでもワンルームで駅から10分内で築20年内なら6万は必要でしょう。 敷金礼金手数料、家電や引越し代含めれば最初に50万くらい飛びますので、慎重に。

    2人が参考になると回答しました

  • タクシー会社は、社宅とかあるところも多いので、それを基準に探してみてはどうでしょうか。 タクシーは10年やれば、個人タクシーを始めれるし、75まで働けます。 ただし、20年もたてば、自動運転でタクシードライバーが無くなっている可能性はあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 35歳から個人タクシーをしてました。(もう年なので既に廃業) >今のうちに転職して長く続けられる仕事をしたいです。 長く続けたいならやめたほうが良いです どこの会社も3年~5年経つと運転手は半分以上が入れ替わってます。 今、手取りが月換算26万で、東京の家賃が6万円だとすると、月売り上げ60万くらい?できて今と同じ手取りでしょうか。不可能な額ではないけど、収入が同じでもきっと今より疲労は2倍、不規則な生活になり体を壊す率は3倍になります。 今より多く収入を望むなら確実に体を壊しますし、二種免許取得するのも大変だし、東京の道路も地名も全くわからないなら疲労は今の5倍という所でしょうか。それでもやりますか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • タクシー会社は寮ありもあります。 二種はお持ちですか? 養成から入社だと費用は会社負担ですが2年拘束などがあり2年以内に退職すると全額返還などもありますよ。 東京ではないですが30人入社して半年後自分だけと話していた人がいます。 タクシーはナビはあっても地理などの社内試験もあると思います。 私はかなり昔ですがタクシー会社の総務にいました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシードライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる