教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社で給与計算をしています。 8月の勤怠で派遣先の「一斉有休充当日」があり、勤怠表に有休の記載がないので「会社休日…

派遣会社で給与計算をしています。 8月の勤怠で派遣先の「一斉有休充当日」があり、勤怠表に有休の記載がないので「会社休日」で処理しようとしていました。しかし営業が、有休残がある人は有休を使うのか確認して、と言います。。 90名程度いる派遣社員の有休残を確認し、2日程度で数字(給与明細)を出さないといない事になります。 こんな事、ほかの派遣会社でもやっていますか? 自分(派遣社員)の有休は給与明細に残が書いてあるし、書いてないなら普通使わないと判断していいと思うのですが、おかしいですか? 同業種で仕事されてる方、ご意見をお伺いしたいです。

続きを読む

142閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    え、ちょっと待ってください~ 私は派遣として就業している側ですが、 派遣先の一斉有休の日は、公休日になったことは一度もないです。 あくまでも派遣先は営業日であるという体なので 有休を使うか、仕事をするかでした。 公休日にするなら、契約書の勤務日のところに 勤務除外日として明記されていないと公休日にできないと思いますが… 今回、有休にする人がいるということは、 公休日にしていないということだと思いますので、 会社休日扱いはまずいのではないでしょうか。 本題の処理ですが、本来は勤怠申請前に営業から派遣スタッフに その日の扱い(有休にするか、有休が無い人・したくない人はどうするか) を指示すべきでした。 それを怠ったせいで、勤怠申請が不完全なのでしたら 有休を使うかどうかの確認は仕方ないと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 派遣先の「一斉有休充当日」ではなく、派遣元である派遣会社の「一斉有休充当日」ではないですか?そうであるなら正規の手続きによって有給休暇の使用申請を個人ごとに出させればいいように思います。 派遣先の「一斉有休充当日」であっても有給休暇の使用には申請が必要なはずです。有給休暇の残がない社員は申請させればいいでしょう。 有給休暇の残日数は管理していらっしゃらないのでしょうか。 90人の残日数を確認する作業は面倒ですが、データ収集を含め1時間はかからない作業であるはずです。それ以上の時間がかかるならシステムの見直しが必要でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる