教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の就職についての質問です。

将来の就職についての質問です。個人的に楽な仕事が嬉しいと考えています。裕福な生活は望みません。趣味とかもなくテレビを見ながらゆったりな生活を送りたいです。旅行とかもそんなに行きたくないです。でも、一人暮らしで普通に生活できる収入が欲しいです。 なんかおすすめの仕事はありますか? やっぱり市役所に勤めるとかですかね? 今、高校生で大学選びに明確な将来なりたい職業を探しなさいと言われています。 でも、やりたい仕事を探しても見つけられません。なら、ゆっくりとまったりとした送りたいので、その夢が叶うおすすめの職業を知りたいです。

続きを読む

82閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、高校生に対して学校が書かせる「将来の目標」は、単に人生設計の経験を積ませることが目的です ケーキ屋を目指してたけど不動産の営業になったって学校はまったく驚きませんし、むしろうんうんちゃんと働いてる上手くいったなというリアクションになるだけなので、まぁ回答自体は適当に書いていいです さて、市役所は正直おすすめしません まったりできる可能性はあるのですが、第一に忙しさは部署によって差があるようです そして何より、「あらゆる市民の対応をしなければならない」のが一番ハードなところです 知的障碍者の方、仕事や生活でストレスを抱えた方、犯罪歴のある方、どんな市民でも市役所は訪れますしその対応は職員の仕事です しかも注文を聞いてればいいファミレスの店員などとは違って、複雑な書類事務をやらせなければいけないので文句も言われやすいです 精神的には中々大変なこともあると思うので、それを聞いてもやりたいと思うかどうかですね 周りの友人で結局一番大変そうに見えるのは公務員です 私は、自分の子供にはよっぽど本人がやりたいのでなければ公務員はやめておけと言いますね、転職も難しいですし で、一般の職業で比較的楽なのは事務職です 周囲の友人で最も楽そうだったのは経理に配属された人でした 定時退社当たり前、初期は仕事も楽なものしかないらしく、いわゆる決算の時期ぐらいしか忙しくならないとのこと 経理は入社時の運ゲーまたは経理職採用として簿記の資格か経歴があった方がいいので、それに近いのが事務職ですね 大手から中小のホワイトまで、働きやすい事務職は様々あります 上手くすれば楽さと収入を両立できるでしょう 私はIT分野なのでITを紹介すると、一番楽なのはリモートができることです 引きこもり気質の人なら通勤とかしたくねー! という点でとても楽です 一方で通常のアプリケーション開発エンジニアは勉強することはたくさんあるので、そもそも好きだったりプログラミングに適性がないと向いていません、残業もそれなりです なおITエンジニアには「インフラエンジニア」という枠があって、これは普通のプログラミングをするエンジニアの基盤・土台となる「動かすための場=インフラ」を整える仕事で、IT業界のおよそ半分を占めています 知名度が低いだけで一番まったりと仕事ができるようで、友人のインフラエンジニアは楽すぎて暇だと言っていました もっとも、最初の頃にはやはり覚えることも多いですが ITの長所は転職しやすく、時代的にも活気や展望があり、リモートができることですね 公務員よりはオススメです と、私からはそんなところですかねー

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる