教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

年収500万円。東南アジアに住める。 って結構条件良いですか? ちなみにタイです。 駐在ではなく、自分で住めるだけずっ…

年収500万円。東南アジアに住める。 って結構条件良いですか? ちなみにタイです。 駐在ではなく、自分で住めるだけずっと住める、という状況の場合です。

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 現地でもそれくらい収入が続くなら結構良いと思います。ただし医療費が高いという事があります。

  • 年収500万円と言えば月々約42万円。 十分そこそこの生活ができると思います。 上級国民と言われる公務員等の年金受給額が月々6万baht(約24万円) らしいです。 ここからは憶測も含まれます。 年金受給額から換算すると月々収入は48~50万円とあると思われます。 ただしこの種の人々は名士と言われる方々が多く、代々公務員等の 職を引き継ぐ形です。 タイは相続税なるものがあってないようなもので、親子代々大きな 屋敷に住んでおり家賃支払いの心配はありません。 なおかつ父親の年金受給を加えると一家の生活費としてまるまる 月々70万円位の枠があるようです。 冒頭にそこそこと言ったのは、家賃を支払うことの負が発生しますので 都会では中流過程前後の生活は十分可能だと思います。 ちなみに、地方都市のチェンマイで生活していますが、 家持ちで一家3人での生活費はすべて含めて月々30万円で ギリギリの状態です。 別途、子供の教育費には大学卒業までに約1千万円必要でした。

    続きを読む
  • タイ在住です。 現在の為替レートでしたら月10万バーツ(41万円)以上有りますので、単身ならちょっと贅沢な生活が出来ます。自分はバンコクで最も家賃が高いプロンポン駅から歩いて10分のタワマンに住んでいますが、40平米で2万バーツ(約8万円)でサウナ付きのジムやプールが付いてます。エアコンをつけて寝てるので電気代が2000バーツぐらいで、通いのメイドさんと週3回の契約して、週に1回居酒屋&ゴルフに行って6万バーツで生活出来ています。それより贅沢な生活が出来るので良いと思います。 問題は先の回答者が言われる様に医療保険だと思います。自分は日本のクレカの付帯保険(傷病300万円以下)で賄っており、日本出国90日間有効なので、3カ月に1回の割合で日本に買い出しを兼ねて帰ってます。タイの医療費は安いので300万円で十分賄えています。それ以上の重病なら日本に帰って治療すれば良いだけです。

    続きを読む
  • かなり良い条件です。 年金月20万円でバンコクで暮らしてる人がいますが、なかなか快適な生活です。ただし医療保険がすごく高い。 よく「日本と同レベルの生活~」とか言う人いるけど、日本でそんな高レベルな生活してるんか?どーせコンビニ弁当とか吉野屋とかスシローとか行くような生活で、バンコクで吉野屋に行ったら高いとか、そういう比較方法じゃないの?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる