教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供が退職代行サービスを利用しようかと検討中です。 新卒で某個人事業所に入社して数か月が経ってます。 そこはタイムカ…

子供が退職代行サービスを利用しようかと検討中です。 新卒で某個人事業所に入社して数か月が経ってます。 そこはタイムカードの様な出退勤管理もなく殆ど毎日サービス残業です。社員ですが有給もないそうです。 先輩社員に聞いたところボーナスも過去に一回位しか出た事がないとの事。 社長は気分屋で不機嫌を撒き散らし、そこにいない社員の悪口を公然として言うそうです。 仕事の伝達もハッキリ伝えてない事や突然の変更も何の考えもなく言うそうです。 そういう事もあり、しっかりしたパートが一気に三人辞めたそうです。 急に忙しくなり更に職場の雰囲気が悪くなるのは分かってます。 とにかく怒り口調で物を言うので怖いそうです。メンタル的にもやられこのままでは鬱病になりそうだとの事。 退職を切り出したら退職日まで職場で嫌がらせをされる事が予想されるので即日辞められる代行サービスを考えたそうです。 退職後の離職票や源泉徴収票などの書類も心配なく手に入れれる事も安心との事。 ただ、父親はそんな不義理な事をして最低だと言っています。 私もきちんと直接伝えるのが良いと思いますが、社長は普通に話を聞いてくれる人では無さそうなので話を切り出すのが怖い事が予想出来ます。 社長さんはキレたら半端ないそうです。 こういう場合でも代行サービスを利用する事は非常識でしょうか? 社則も探しましたが見当たらす最低でも何日前に言う等も分かりません。社則は社員がいつでも見れる場所に置かなければいけないらしいですが、そもそもプリントアウトされた社則があるのかも疑問だそうです。

続きを読む

1,637閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    退職代行サービスを使うことについては、善いも悪いもありません。そのような方法もある、と、ひとつの選択肢とお考えいただければ良いかと思います。 社会人として、また大人としてご子息の成長を望まれるのであれば、ご本人で自分のことが、何につけてもしっかりと責任を持ってできるよう促すことはよいと思いますし、また自身で決めたことが望んでいたような結果にならないときも、それは失敗ではなく、ただの結果であって、善い悪いと言った概念で考える必要は全くない、ということも教えてあげるとよいと思います。 しかし、退職に関して、もしご子息の身体または精神に重大な危害が加えられる可能性が真剣に考えられるのであれば、ご家族が迷わずに介入されるべきでしょう。命と健康を守ることが何よりも大事なことであり、世間体や義理人情など二の次の話です。 ご家族でよく話し合い、ご子息がおいくつであるかは存じませんが、本人の考えていることを批判せずに聞いてあげてください。本人の言葉、しぐさ、態度、反応などから、介入する状況であるかどうかをご判断いただければよいかと思います。

  • 向学のため、 先ずは自分で辞めることを社長に話して、無事に済むなら普通に退職手続きして、もめるようなら代行サービス、 月並みですがこれでいかがでしょうか。確かにサービス残業とボーナス無しじゃお嫁さん見つかりませんね。

  • > 退職後の離職票や源泉徴収票などの書類も心配なく手に入れれる事も安心との事。 その保証はどこにあるのですか? 代行業者は、文字通り退職の申し出を本人に代わってするだけ(退職届を内容証明郵便で会社に送るだけ)なので、そんな社長なら怒り狂って離職票も源泉徴収票も送ってこないでしょう。 つまり、非常識以前に無意味です。

    続きを読む
  • ブラック会社ですし、まともに退職願を受理するとは思えません。 退職代行は非常手段ですが、相手がブラック会社ですから使うしかないかも。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる