教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中の29歳独身女です。 医療事務として8年間働いていたのですが、 1人の同僚に無視され始め、今までの過労も

転職活動中の29歳独身女です。 医療事務として8年間働いていたのですが、 1人の同僚に無視され始め、今までの過労も相まって就業中に手が震えたり、泣きそうになったりと身体症状が出始め、他の同僚にも仕事がやりづらいと言われて引き継ぎなどもせずに6月に退職しました。 院長先生には引き止められたのですが、今の状況が改善したからといって原因の同僚がいると結果同じだと思いお断りをし、今は転職活動しながら療養中です。 療養といっても精神科などはかからず、身体症状も全く出ず、常にあった不安感なども払拭できたので今は働きたい気持ちでソワソワしています。 今はまだ余裕があるので、人間関係に悩まないようにオープニングスタッフのクリニックに何件か応募し、全て書類審査は通って面接をしたのですが、やはり人気なのか落ちてしまいます。 面接の内容で、前職の退職理由を聞かれます。 人間関係が悪くなって体調を崩したことは言わず、前向きにスキルアップをしたいからと伝えていますが、 本当のことを言った方がいいんでしょうか? 退職理由を聞かれる理由については、 ①退職日が夏のボーナスを貰う前だから ②すでに退職している。在籍中に転職活動する方が多いから? 上記の理由でよく聞かれると思っています。 退職理由など本当のことを言った方がいいのでしょうか? 今度、小児科クリニックにも面接に行くのですが、やはりオープニングスタッフで大人気みたいで2日かけて20分づつくらいで面接をするみたいです。

続きを読む

188閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職理由は、どの職業の人でも聞かれます。 企業、病院側は「この人は、なぜ辞めたのか?同じ理由で我社も辞めるのでは?」とか「何かトラブルがあって辞めたのでは?」など、警戒しています。 いくら質問者様が良い人だとしても、初対面の医院、企業側は、全くわかりません。 数分という時間内で判断するわけですから、大変です。 質問者様の状況であれば、言い方や話し方でなんとかなるかもしれません。 質問者様は29歳でしょう?それでまた医療事務に応募をして「スキルアップのため(辞めました)。」とか「やりたいことがあるため」などという退職理由は通じません。 医療事務のスキルアップとは?と聞かれたら、答えられますか? つまり、医療事務は別に階級があるわけではないし、経験を積めば課長や部長に昇格なる仕事ではありません。 だから、スキルアップのための退職理由は信じないでしょう。 ある意味正直に話したほうがいいかもしれません。 8年も勤めたわけですから、よかったことや8年も続けられた要因があるはずです。 前の医院のよかったこと、学べたことを話しましょう。 次に原因になったことですが、ストレートに「ある人が原因で」と言うのはダメ。 その原因になった人との関係性のことで、仕事にどのような支障が出たのか? その関係性をなんとか改善しようと、先輩や院長などに相談をしたか? 質問者様なりに、相談など、改善を図ったがよくならなかった、のか? など、質問者様なりに行動をした、ということをあげてください。 それで良くならなくて、体調に異変があり、いろいろ悩んだ末、退職を決意した、みたいな話をしましょう。 最後にまた似たようなことで壁にぶつかったら、どうするのか?など、対応策をあげましょう。 ただ「いろいろ努力したけど、辞めました」で終わると、同じことが起きたときや嫌なことが起きたら辞める人、と思われるだけです。 だから、同じことがおきたら、前職のことをどう教訓として、辞めないようにするのか?を話さないといけません。

  • 重症化する前に辞職して良かったですね。 次がんばれる気持ちがあるので、今後も大丈夫と思います。 業種を変えたりするのもアリかも?ですね。

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる