教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定年退職の退職の日を知りたいです。 例えば60歳定年退職を考えます。 誕生日が10月1日なら60歳の誕生日10月1日…

定年退職の退職の日を知りたいです。 例えば60歳定年退職を考えます。 誕生日が10月1日なら60歳の誕生日10月1日が定年退職の日になり次の日の10月2日からはその会社の社員ではなくなるのか?それとも60歳の誕生日10月1日になってその年度の終わり、つまり来年の3月31日が定年退職の日になり次の日の4月1日からはその会社の社員ではなくなるのか?

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    会社に、選りけりです。 10月1日が誕生日なら、9月30日を退職日とする会社が、多数派です。 中には、10月1日を退職日としているところも、あります。 どちらにしても、毎月くらい定年退職者が出ているのです。 さて、貴方の記述している、 年度末の3月31日 を定年退職日としているのは、公務員だけです。 公務員は、全員が、3月31日退職です。

  • 他の回答者様と同じですが 会社の就業規則による。 こうとしか回答出来ません。 一例として 弊社は誕生月の末営業日になるので、実際は前月くらいから有給消化になってますね。 有給消化が始まる前に引き継ぎをしてもらうので第一線は更に前月くらいには退いてもらいます。

    続きを読む
  • 民間企業なら就業規則によるのでそちらを確認していただきたいのですが、 まず「60歳に達した日」なのか「60歳の誕生日」なのかで違ってきます。 法律上は誕生日の前日に満年齢に達するという考え方になっています。 質問の例であれば 60歳に達した日→9月30日 60歳の誕生日→10月1日 となります。 あとは退職日がその当日なのか、その日が属する月末なのか、年度末なのか、給与締切日なのかは、もしくはそれ以外の日なのかは、冒頭にも書きましたが会社の就業規則によるもの、会社によりけりという事になります。

    続きを読む
  • 会社によって様々で、 公務員は60歳になったあとの年度末で、自衛官は誕生日が退官日。 以前勤めていた職場は、正社員は60歳になったあとの年度末で、嘱託などで5年の勤続で無期雇用になった人は誕生月の末日でした。60歳を超えて無期雇用転換した人は、転換日から1年を経過したあとに迎える誕生月の月末でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる