教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

民営化後の郵便局株式会社の有給休暇についての質問です。 今度、妻が心労のために退職する予定なのですが、

民営化後の郵便局株式会社の有給休暇についての質問です。 今度、妻が心労のために退職する予定なのですが、そのさい残りの有給休暇を消化するつもりであることを上司に相談したところ… 郵便局は4月1日に在籍している時点で(新入社員も含む、勤続年数関係ないらしらしいです)有給休暇が20日もらえるらしいのです。8月いっぱいで退職すると一年のうちの約半分しか在籍していないので10日弱しか有給休暇がもらえないはずだと言われたらしいのです。私は一般企業勤務なのでその話しはおかしいと思うのです。有給休暇は付与された時点で全て使う権利があると思います。ただ私の会社は入社半年以降しか有給休暇は発生しないので郵便局とは事情が違うのですが。 付与されてからも在籍期間が関係あるのでしょうか? 郵便局の有給休暇のシステムが特別そうなのでしょうか? 郵便局株式会社についての知識がある方どうぞご教授下さい。ご友人に聞いた話しなどでもけっこうです。よろしくお願いします。

続きを読む

8,609閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働基準法では有給休暇は入社後6か月経過すると最初の付与があり以後はそこから1年経過するごとに付与されます。 ただし付与日までの1年間(最初は入社から6か月間)の出勤率が8割未満だとその年の付与はしなくても構いません。 また付与日は通常は6か月経過時が10日で以後11、12、14、16、18日となり入社から6年6か月後からは毎年20日が付与されます。 週の所定労働時間が30時間未満の場合は比例付与といって通常より付与される日数が少なくなります。 http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/hireihuyo.htm (「パートさんの」となっていますが雇用形態にかかわらず共通です) ただし労働基準法は最低基準ですから会社独自に労働者に有利なように規定を変えることはできます。 (労働者に不利になるようにはできません。) 日本郵政グループ労働組合のQアンドAでも下記の記載があります。 『法律によって最低限の付与日数が定められている有給休暇があります。JP労組では、すべての職場で4週8休制を実現するとともに、初年度から20日間の有給休暇を取得できるなど、労働基準法を大きく上回る労働協約を締結しています。』 http://www.jprouso.or.jp/etc/shinki/index.html ですがその場合、法律を超える部分については労基法の制限を受けず運用についても会社独自の規則が許されます。 例えば初年度10日が付与される場合、6か月経過して10日付与されればその10日についてはいつ使用してもよく付与された日から連続10日とってしまっても構いません。 ですが例えば入社してすぐ10日が付与されている場合、6か月経過するまでは使用制限を設けたりということは可能です。 例えばあなたの奥さんが今年の4月1日に入社し8月31日に退社するとします。 比例付与でなければ本来10月1日ふ10日が付与されるわけです。 この場合、4月1日の時点で20日を付与することは労基法以上の基準ですので可能です。 (日数増、付与日前倒しとも労働者に有利なため) 日数については10日、付与日については6か月は労基法の基準を超える付与となります。 本来の付与日である10月1日になれば本来の付与日数である10日については取得拒否はできません。 ですが9月30日までの間、およびそれ以後でも10日を超える日数分については取得を許可制にするなどの措置は可能です。 その意味では“労基法を超える部分について”有給休暇を取得できるかどうかは会社次第ということはあります。 「一年のうちの約半分しか在籍していないので」半分しか取得できないということではありません。 実際、法律を超える部分について郵政グループでどういう扱いをしているのかはわからないのですが、(コメンナサイ) 法律としては上記のようになります。

    1人が参考になると回答しました

  • 勤めていたものです。有給休暇は、職安の人に聞いてみるといいです。 また、元お役所ですからねとてつもなく適当です、 ですのでうまくいいくまれないよう気をつけましょう。 有給休暇をお金として法律では買い取るか辞める前にすべて取って下さい。というわれるかのどちらかです。 両方とも認知されなければ違法になります。 また適当なので私の支店では印鑑のみでタイムカードを押していました。 心労お察しいたします。給料計算はめちゃくちゃですし・・・。実際労働基準もめちゃくちゃな会社です。 とにかくいいめくられないようにし、証拠品を集めてからの退職の方がよろしいかと思います。 また、退職してからは、原寸調査書なども強くはやめに下さいといいましょう。 いわなければいただけない会社です。

    続きを読む
  • 企業は入社半年(6ヶ月)で有給が付くのが一般的ではないでしょうか?元役所みたいな世界ですから、常識から乖離してると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる