教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業保険の受給について 妊娠中に退職し、失業保険受給開始の延長をしておりましたが、 来年度からの復職(再就職)に…

失業保険の受給について 妊娠中に退職し、失業保険受給開始の延長をしておりましたが、 来年度からの復職(再就職)に向けて求職活動をしようかと考えています。現在は夫の扶養に入っているのですが、 仮に失業保険が日額約3600円を超える場合は、 扶養を外れる必要があるとサイトで見ました。 仮に以下のスケジュールの場合は、記載のようになるのでしょうか? 〜2023年8月 受給前 夫の扶養 2023年9月〜11月 受給中 夫の扶養を抜け、国保 2023年12月〜2024年3月の受給後(収入なし) 夫の扶養に戻る 2024年4月〜 復職(再就職) 自分の会社の保険 扶養を抜けた後、また戻るのが面倒だと思いますが、戻った方がお金がかからないですよね。 それとも4月復帰であれば、2024年1月〜3月に受給期間が来るように調整するのがいいのでしょうか?そもそもそんなことができるのでしょうか? (その場合は1月以前に求職活動はできないのでしょうか?) ハローワークにこれから行く予定ですが、前もって知っておければと思います。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。

続きを読む

28閲覧

回答(1件)

  • 仮に失業保険が日額約3600円を超える場合は、扶養を外れる必要があります。 ご質問のスケジュールについて、 〜2023年8月 受給前 夫の扶養 2023年9月〜11月 受給中 夫の扶養を抜け、国保 2023年12月〜2024年3月の受給後(収入なし) 夫の扶養に戻る 2024年4月〜 復職(再就職) 自分の会社の保険 の場合、 2023年9月〜11月は、失業保険を受給しているため、夫の扶養を抜ける必要があります。 2023年12月〜2024年3月は、失業保険を受給後、収入がないため、夫の扶養に戻ることができます。 2024年4月は、復職するため、自分の会社の保険に加入することができます。 扶養を抜けた後、また戻るのが面倒だと思いますが、戻った方がお金がかからないですよね。 はい、扶養を抜けた後、また戻った方がお金がかかりません。 それとも4月復帰であれば、2024年1月〜3月に受給期間が来るように調整するのがいいのでしょうか?そもそもそんなことができるのでしょうか? (その場合は1月以前に求職活動はできないのでしょうか?) 4月復帰であれば、2024年1月〜3月に受給期間が来るように調整することは可能です。ただし、受給期間を調整するためには、ハローワークに相談する必要があります。 1月以前に求職活動をすることはできますが、受給期間が開始するまでは、失業保険を受給することはできません。 ハローワークにこれから行く予定ですが、前もって知っておければと思います。 ハローワークで、失業保険の受給について相談してみてください。担当者が、あなたの状況に合わせて、適切なアドバイスをしてくれます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる