教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務委託を分かりやすく教えてくださいmm 先日応募した会社の給与欄に「業務委託のためなし」と書いてありました。

業務委託を分かりやすく教えてくださいmm 先日応募した会社の給与欄に「業務委託のためなし」と書いてありました。業務委託について、雇用契約や派遣雇用とはどう違うのか、長い記事を読めば読むほど分からなくなりました。 フリーランスとは違う扱いになる、というのは理解しました。 どなたか分かる方、よろしくお願いいたしますmm

続きを読む

59閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    業務委託で仕事するなら、個人事業主・フリーランスになりますよ。 雇われるのではなく、業務を委託される事業者です。 提携するような感じです。 雇用されないので社会保障もありません、雇用保険も入れません。 厚生年金もないので自分で老後資金をどうにかしないといけないです。 確定申告も必要で、インボイスも始まるので消費税分の納税も必要になります。 リスクの高い働き方になるので、よく分からない場合はやらない方が良いです。

  • 貴方と会社はなんの契約をしているでしょうか? 給与欄のある業務委託契約書は、有り得ませんし、 給与欄に、業務委託のためなし とかかれた雇用契約書は見たことがありません。 いずれにせよ、契約内容と齟齬がある可能性が非常に高いです。 本題ですが、 業務委託とは、業務を他者(法人を含む)に渡して、代わりにやってもらうことで、 労働契約(雇用契約)とは、会社と労働契約を結ぶ事(業務の命令権を契約すること)で、 派遣契約は、労働契約を結んだ会社が、業務命令権の一部を派遣先の会社に委譲することをいいます。 業務委託契約では、業務の対価として、報酬を支払いますが、形態は問いません。お金でも、食べ物でも何でもです。 雇用契約では、労働の対価として、給与を支払います。給与は法的用語で支払いの頻度、額(いわゆる最低賃金)など、様々な制約があります。 派遣契約は、労働契約したあとの、企業間の契約なので直接本人への影響はありません。労働契約に基づく給与が派遣元から支払われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる