教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

人材派遣いわゆる技術者派遣会社があると思います。 自分は派遣会社は給料が安定せず、何年かすると契約終了で移動することにな…

人材派遣いわゆる技術者派遣会社があると思います。 自分は派遣会社は給料が安定せず、何年かすると契約終了で移動することになると思います。現在はマイスターエンジニアリングの方で内定はもらっていますが、フィールドエンジニアで毎回出張で点検や設備立ち上げなどを行う予定ですが 確かに自分のやりたい裏方仕事や半導体製造装置に関われる点ではあっていますが 現在はちゃんとした中小企業生産職などで内定もらえるように頑張っていますが今日リクナビエージェントの担当者と次の面接するとこの会社の対策をしましたが最後に話聞いてたら技術派遣会社があってるのではといわれました。また、技術派遣会社は学生ではいいイメージがないと言われる方が多いが福利厚生など中小の会社より良かったりしていいんですよて言われました。でも自分は一つの会社で定年ま働きたいと話ししてまた派遣会社は給料が安定しないのと契約終了になったら移動になるので勤務地がころころかわるのがいやだといいました。 結句のところ技術派遣会社は福利厚生がよくて学生イメージしてるよりもよくて穴場なんですか自分はまったくメリットなく人生苦労するだけだとおもっていますが実際はどうですか?

続きを読む

200閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • プロスポーツだと「助っ人外国人」っているじゃないですか。 高いスキルを持って、クライアントの一時的なニーズ、例えば工場のラインの立ち上げを手伝ってまた次の現場へと渡り歩く、そういう仕事をしたければ派遣は一つの方法です。(あと、会社としてそういう事業をやっているところもあります) あなたはそういう志向ではないようなので、外して良いと思います。

    続きを読む
  • 派遣に悪いイメージを持っている方は多いかと思いますが、ケースバイケースといったものになるかと思います。 言い方は悪いですが、派遣は便利に使うもので、ずっと派遣社員でやるというのは、あまりお勧めはしません。 派遣のメリットとしては、入社しなくても内部を見ることが出来ることだと思います。 そのため、業界は決まっているが、色んな会社を見てみたいという時には、結構便利です。 そして、派遣で社内を確認した上で、引き抜いてもらうといったことも出来るので、そういう部分は派遣は便利だと思いますよ。 ただ、新卒の場合は、通常の企業でも研修があるので、そちらを利用した方が得られるものは多いと思います。 技術系の仕事の場合は、経験者となってから、派遣に入り、あちこちの会社の状況を確認して、望む企業に引き抜いてもらうと、転職が楽と言う部分はあるので、ある程度力をつけてから、上手に利用するのが良いのでは無いでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる